CEH (Certified Ethical Hacker Pro)【5日】
概要
研修グループ名 | CEH (Certified Ethical Hacker Pro)【5日】 | 研修タイプ | ー |
---|
研修グループ名 |
---|
CEH (Certified Ethical Hacker Pro)【5日】 |
研修タイプ |
ー |
研修内容
日程については、お問い合わせください。
CEHv12 は、セキュリティ脅威、攻撃ベクトルと、ハッキングの技術、手法、ツール、技巧、情報セキュリティ対策のリアルタイムでの実演/実用に重点を置いた、エシカル・ハッキングのエントリー プログラムです。これからホワイト・ハッカーを目指す方、レッドチーム(組織に対し攻撃側となってセキュリティの脆弱性を見つけ出すチーム)としてやっていく方、ブルーチーム(組織の防御側となって外部からの攻撃を阻止・対処・緩和するチーム)で攻撃手法について知り防御に活かしたい方などに向けたカリキュラムになっています。
コンテンツは各分野に特化した世界各地の専門家が開発したもので、受講者が、サイバー空間の最新の技術等に触れることができるよう常に更新されています。
Proの価格には、以下の内容を含みます。
・コース受講
・電子テキスト(1年間有効)
・印刷テキスト
※オンライン受講の場合はお申し込み後にテキスト配送先情報の入力をご案内します。
・iLabsラボ(6か月間有効)
・CEH認定資格試験バウチャ1回分(バウチャ取得後1年間有効)
※Pearson VUE受験用です
※有効期限までに受験を終えていただく必要があります。
・CEH再受験バウチャのディスカウント購入権2回分
※再受験1~2回目:26,400円/回(税込)、再受験3回目以降:88,000円/回(税込)
※Pearson VUE、RPSのどちらも選択いただけます。
EC-Council認定資格試験はコースの受講終了日以降に受験者自身で日程を決めて申込み、受験します。
※EC Council試験の再受験ポリシーにより、年間で受験できる最大回数は4回までです。
https://cert.eccouncil.org/exam-retake-policy.html
1.ホワイトハッキングの紹介
2.フットプリンティングと調査
3.ネットワークの診断
4.列挙
5.脆弱性分析
6.システムハッキング
7.マルウェアの脅威
8.スニッフィング
9.ソーシャル・エンジニアリング
10.サービス拒否
11.セッション・ハイジャック
12.IDS、ファイアウォール、ハニーポットの回避
13.Webサーバのハッキング
14.Webアプリケーションのハッキング
15.SQLインジェクション
16.ワイヤレスネットワークのハッキング
17.モバイル・プラットフォームのハッキング
18.IoTとOTのハッキング
19.クラウドコンピューティング
20.暗号技術
効果(到達目標)
受講者のエシカル・ハッカー(CEH)認定取得を支援します。
対象
・情報セキュリティの責任者/監査人/専門家
・サイト管理者
・ネットワーク・インフラの完全性に不安を抱くあらゆるユーザ
教材
2024年4月1日以降は、物理テキストが付属し、費用に含まれます。
公式ラボガイドは英語ですが、当社主催日程に限り、トレーニング参加時に日本語翻訳資料を配布しています。
・電子テキスト(1年間有効)
・印刷テキスト
※オンライン受講の場合はお申し込み後にテキスト配送先情報の入力をご案内します。
前提知識
- 一般的なOS、コンピュータ・アーキテクチャ、ネットワーキングの基本概念に関わるある程度のスキル
- サイバーセキュリティ、セキュリティ技術に関するある程度の知識 例)Cisco CCNA Security、CompTIA Network+ / Security+ など
- 下記の実務経験があるとコース内容の理解に役立ちます:
・プログラミング(C/Perl/Java/PHP)
・ネットワーク構築
・ネットワークトラブルシュート
・パケット解析
・ペネトレーションテスト
関連サイト
ー
CEH (Certified Ethical Hacker Pro)
概要
スケジュールコード | 21385 | 研修コード | 02GFO027 | 研修タイプ | オンライン(ライブ)研修 |
---|---|---|---|---|---|
研修名 | CEH (Certified Ethical Hacker Pro) | ||||
カテゴリ | 技術研修/芝大門技術塾/ネットワーク・セキュリティ | 価格(税込) | 602,800円 | 定員(名) | 8 |
受講実施日数(日) | 5 | 履修時間(H) | 35 | ||
開催日程(期間) | お問い合わせください | ||||
開催時間 | 9:30~17:30 | 開場時間 | 9:00 | 会場 | オンライン |
スケジュールコード |
---|
21385 |
研修コード |
02GFO027 |
研修タイプ |
オンライン(ライブ)研修 |
研修名 |
CEH (Certified Ethical Hacker Pro) |
カテゴリ |
技術研修/芝大門技術塾/ネットワーク・セキュリティ |
価格(税込) |
602,800円 |
定員(名) |
8 |
受講実施日数(日) |
5 |
履修時間(H) |
35 |
開催時間 |
9:30~17:30 |
開場時間 |
9:00 |
会場 |
オンライン |
研修内容
日程については、お問い合わせください。
CEHv12 は、セキュリティ脅威、攻撃ベクトルと、ハッキングの技術、手法、ツール、技巧、情報セキュリティ対策のリアルタイムでの実演/実用に重点を置いた、エシカル・ハッキングのエントリー プログラムです。これからホワイト・ハッカーを目指す方、レッドチーム(組織に対し攻撃側となってセキュリティの脆弱性を見つけ出すチーム)としてやっていく方、ブルーチーム(組織の防御側となって外部からの攻撃を阻止・対処・緩和するチーム)で攻撃手法について知り防御に活かしたい方などに向けたカリキュラムになっています。
コンテンツは各分野に特化した世界各地の専門家が開発したもので、受講者が、サイバー空間の最新の技術等に触れることができるよう常に更新されています。
Proの価格には、以下の内容を含みます。
・コース受講
・電子テキスト(1年間有効)
・印刷テキスト
※オンライン受講の場合はお申し込み後にテキスト配送先情報の入力をご案内します。
・iLabsラボ(6か月間有効)
・CEH認定資格試験バウチャ1回分(バウチャ取得後1年間有効)
※Pearson VUE受験用です
※有効期限までに受験を終えていただく必要があります。
・CEH再受験バウチャのディスカウント購入権2回分
※再受験1~2回目:26,400円/回(税込)、再受験3回目以降:88,000円/回(税込)
※Pearson VUE、RPSのどちらも選択いただけます。
EC-Council認定資格試験はコースの受講終了日以降に受験者自身で日程を決めて申込み、受験します。
※EC Council試験の再受験ポリシーにより、年間で受験できる最大回数は4回までです。
https://cert.eccouncil.org/exam-retake-policy.html
1.ホワイトハッキングの紹介
2.フットプリンティングと調査
3.ネットワークの診断
4.列挙
5.脆弱性分析
6.システムハッキング
7.マルウェアの脅威
8.スニッフィング
9.ソーシャル・エンジニアリング
10.サービス拒否
11.セッション・ハイジャック
12.IDS、ファイアウォール、ハニーポットの回避
13.Webサーバのハッキング
14.Webアプリケーションのハッキング
15.SQLインジェクション
16.ワイヤレスネットワークのハッキング
17.モバイル・プラットフォームのハッキング
18.IoTとOTのハッキング
19.クラウドコンピューティング
20.暗号技術
効果(到達目標)
受講者のエシカル・ハッカー(CEH)認定取得を支援します。
対象
・情報セキュリティの責任者/監査人/専門家
・サイト管理者
・ネットワーク・インフラの完全性に不安を抱くあらゆるユーザ
教材
2024年4月1日以降は、物理テキストが付属し、費用に含まれます。
公式ラボガイドは英語ですが、当社主催日程に限り、トレーニング参加時に日本語翻訳資料を配布しています。
・電子テキスト(1年間有効)
・印刷テキスト
※オンライン受講の場合はお申し込み後にテキスト配送先情報の入力をご案内します。
前提知識
- 一般的なOS、コンピュータ・アーキテクチャ、ネットワーキングの基本概念に関わるある程度のスキル
- サイバーセキュリティ、セキュリティ技術に関するある程度の知識 例)Cisco CCNA Security、CompTIA Network+ / Security+ など
- 下記の実務経験があるとコース内容の理解に役立ちます:
・プログラミング(C/Perl/Java/PHP)
・ネットワーク構築
・ネットワークトラブルシュート
・パケット解析
・ペネトレーションテスト
関連サイト
ー
備考
当コースは、CEH (Certified Ethical Hacker)の後継コースです。
■キャンセルポリシー
キャンセルされる場合はコース開始日の14営業日前までに、日程変更をされる場合は13営業日前までに[芝大門塾 事務局]までご連絡ください。
それ以降のキャンセル及び日程変更につきましては、全額ご請求させていただきます。