[トレノケート主催]Architecting on AWS (バウチャ付)(AWC0006V)
概要
研修グループ名 | [トレノケート主催]Architecting on AWS (バウチャ付)(AWC0006V) | 研修タイプ | オンライン(ライブ)研修 |
---|
研修グループ名 |
---|
[トレノケート主催]Architecting on AWS (バウチャ付)(AWC0006V) |
研修タイプ |
オンライン(ライブ)研修 |
研修内容
このコースでは、AWS プラットフォームで IT インフラストラクチャを構築するための基礎を扱います。参加者は、AWS の各サービスがクラウドベースのソリューションにどのように適合するかを理解して AWS クラウドを最適化する方法を学びます。さらに、AWS で最適なITソリューションを設計するための AWS クラウドのベストプラクティスと設計パターンを探り、ガイド付きのハンズオン演習でさまざまなインフラストラクチャを構築します。また、このコースでは、初心者向けのアーキテクチャを作成し、堅牢で適応性の高いソリューションを構築する方法についても説明します。
【学習内容】
1. アーキテクチャ設計の基礎
- Amazon Web Services (AWS) サービス
- AWS インフラストラクチャ
- AWS Well-Architected Framework
- (ラボ1) AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
2. アカウントのセキュリティ
- プリンシパルとアイデンティティ
- セキュリティポリシー
- 複数アカウントの管理
3. ネットワーク 1
- IP アドレスの割り当て
- 仮想プライベートクラウド (VPC) の基礎
- VPC トラフィックセキュリティ
4. コンピューティング
- コンピューティングサービス
- Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンス
- EC2 インスタンスストレージ
- Amazon EC2 料金オプション
- AWS Lambda
- (ラボ2) Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
5. ストレージ
- ストレージサービス
- Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)
- 共有ファイルシステム
- データ移行ツール
6. データベースサービス
- データベースサービス
- Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)
- Amazon DynamoDB
- データベースキャッシュ
- データベース移行ツール
- (ラボ3) Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
7. モニタリングとスケーリング
- モニタリング
- アラームとイベント
- ロードバランシング
- オートスケーリング
- (ラボ4) Amazon VPC で高可用性を構成する
8. オートメーション
- AWS CloudFormation
- インフラストラクチャ管理
- Amazon CodeWhisperer
9. コンテナ
- マイクロサービス
- コンテナ
- コンテナサービス
10. ネットワーク 2
- VPC エンドポイント
- VPC ピアリング
- ハイブリッドネットワーク
- AWS Transit Gateway
11. サーバーレス
- サーバーレスとは
- Amazon API Gateway
- Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS)
- Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS)
- Amazon Kinesis
- AWS Step Functions
- (ラボ5) サーバーレスアーキテクチャを構築する
12. エッジサービス
- エッジの基礎
- Amazon Route 53
- Amazon CloudFront
- DDoS 保護
- AWS Outposts
- (ラボ6) Amazon S3 オリジンで Amazon CloudFront ディストリビューションを設定する
13. バックアップと復旧
- 災害対策計画
- AWS Backup
- 復旧の戦略
- 解決策の提示
- ナレッジチェック
- (キャップストーンラボ) AWS 多層アーキテクチャを構築する
【演習/デモ内容】
このコースには演習が含まれており、学習したスキルを試す機会となるとともに、実際の作業環境に応用できるようになります。
ラボ 1: AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
ラボ 2: Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
ラボ 3: Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
ラボ 4: Amazon VPC で高可用性を構成する
ラボ 5: サーバーレスアーキテクチャを構築する
ラボ 6: Amazon S3 オリジンで CloudFront ディストリビューションを設定する
キャップストーンラボ: AWS 多層アーキテクチャを構築する
効果(到達目標)
● AWS のアーキテクチャに関する原則とベストプラクティスに基づいて、アーキテクチャ上の決定を行う
● AWS の各サービスを活用して、スケーラブルで信頼性や可用性の高いインフラストラクチャを作成する
● AWS マネージドサービスを活用して、インフラストラクチャで柔軟性や弾力性を向上させる
● パフォーマンス向上とコスト削減のために、AWS ベースのインフラストラクチャを効率化する
● 優れた設計のフレームワークを使用し、AWS ソリューションを使ってアーキテクチャを向上させる
対象
・AWSのアーキテクトおよびシステム設計をされる方、またはお客様へご提案される方
・クラウドインフラストラクチャとリファレンスアーキテクチャの設計を担当する方
教材
●受講前の事前準備作業について
本コースでは、Gilmore社より発行される電子テキストを使用します。
ご受講当日スムーズにテキスト閲覧を開始するために、あらかじめ Bookshelfアカウント登録作業をお済ませください。
すでにアカウントをお持ちの方は、登録アカウントとパスワードでログインができることをご確認ください。
★電子ブックアカウントの作成
https://online.vitalsource.com/#/user/registration
前提知識
□分散システムの実務的知識
□一般的なネットワーキングの概念の知識
□多層アーキテクチャの実務的知識
□クラウドコンピューティングの概念の知識
□AWS Cloud Practitioner Essentials および AWS Technical Essentials を修了または、同等の知識がある方(必須)
関連サイト
ー
開催情報
お申し込みはこちらから
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/5/14~5/16 (オンライン)(開催日:2025年5月14日~2025年5月16日)
概要
スケジュールコード | 22525 | 研修コード | 02GGE189 | 研修タイプ | オンライン(ライブ)研修 |
---|---|---|---|---|---|
研修名 | Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/5/14~5/16 (オンライン) | ||||
カテゴリ | 芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ | 価格(税込) | 255,200円 | 定員(名) | 4 |
受講実施日数(日) | 3 | 履修時間(H) | 21 | 開催日程(期間) | 2025/05/14~2025/05/16 |
開催時間 | 9:30~17:30 | 開場時間 | 9:00 | 会場 | オンライン |
スケジュールコード |
---|
22525 |
研修コード |
02GGE189 |
研修タイプ |
オンライン(ライブ)研修 |
研修名 |
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/5/14~5/16 (オンライン) |
カテゴリ |
芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ |
価格(税込) |
255,200円 |
定員(名) |
4 |
受講実施日数(日) |
3 |
履修時間(H) |
21 |
開催日程(期間) |
2025/05/14~2025/05/16 |
開催時間 |
9:30~17:30 |
開場時間 |
9:00 |
会場 |
オンライン |
研修内容
このコースでは、AWS プラットフォームで IT インフラストラクチャを構築するための基礎を扱います。参加者は、AWS の各サービスがクラウドベースのソリューションにどのように適合するかを理解して AWS クラウドを最適化する方法を学びます。さらに、AWS で最適なITソリューションを設計するための AWS クラウドのベストプラクティスと設計パターンを探り、ガイド付きのハンズオン演習でさまざまなインフラストラクチャを構築します。また、このコースでは、初心者向けのアーキテクチャを作成し、堅牢で適応性の高いソリューションを構築する方法についても説明します。
【学習内容】
1. アーキテクチャ設計の基礎
- Amazon Web Services (AWS) サービス
- AWS インフラストラクチャ
- AWS Well-Architected Framework
- (ラボ1) AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
2. アカウントのセキュリティ
- プリンシパルとアイデンティティ
- セキュリティポリシー
- 複数アカウントの管理
3. ネットワーク 1
- IP アドレスの割り当て
- 仮想プライベートクラウド (VPC) の基礎
- VPC トラフィックセキュリティ
4. コンピューティング
- コンピューティングサービス
- Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンス
- EC2 インスタンスストレージ
- Amazon EC2 料金オプション
- AWS Lambda
- (ラボ2) Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
5. ストレージ
- ストレージサービス
- Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)
- 共有ファイルシステム
- データ移行ツール
6. データベースサービス
- データベースサービス
- Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)
- Amazon DynamoDB
- データベースキャッシュ
- データベース移行ツール
- (ラボ3) Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
7. モニタリングとスケーリング
- モニタリング
- アラームとイベント
- ロードバランシング
- オートスケーリング
- (ラボ4) Amazon VPC で高可用性を構成する
8. オートメーション
- AWS CloudFormation
- インフラストラクチャ管理
- Amazon CodeWhisperer
9. コンテナ
- マイクロサービス
- コンテナ
- コンテナサービス
10. ネットワーク 2
- VPC エンドポイント
- VPC ピアリング
- ハイブリッドネットワーク
- AWS Transit Gateway
11. サーバーレス
- サーバーレスとは
- Amazon API Gateway
- Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS)
- Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS)
- Amazon Kinesis
- AWS Step Functions
- (ラボ5) サーバーレスアーキテクチャを構築する
12. エッジサービス
- エッジの基礎
- Amazon Route 53
- Amazon CloudFront
- DDoS 保護
- AWS Outposts
- (ラボ6) Amazon S3 オリジンで Amazon CloudFront ディストリビューションを設定する
13. バックアップと復旧
- 災害対策計画
- AWS Backup
- 復旧の戦略
- 解決策の提示
- ナレッジチェック
- (キャップストーンラボ) AWS 多層アーキテクチャを構築する
【演習/デモ内容】
このコースには演習が含まれており、学習したスキルを試す機会となるとともに、実際の作業環境に応用できるようになります。
ラボ 1: AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
ラボ 2: Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
ラボ 3: Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
ラボ 4: Amazon VPC で高可用性を構成する
ラボ 5: サーバーレスアーキテクチャを構築する
ラボ 6: Amazon S3 オリジンで CloudFront ディストリビューションを設定する
キャップストーンラボ: AWS 多層アーキテクチャを構築する
効果(到達目標)
● AWS のアーキテクチャに関する原則とベストプラクティスに基づいて、アーキテクチャ上の決定を行う
● AWS の各サービスを活用して、スケーラブルで信頼性や可用性の高いインフラストラクチャを作成する
● AWS マネージドサービスを活用して、インフラストラクチャで柔軟性や弾力性を向上させる
● パフォーマンス向上とコスト削減のために、AWS ベースのインフラストラクチャを効率化する
● 優れた設計のフレームワークを使用し、AWS ソリューションを使ってアーキテクチャを向上させる
対象
・AWSのアーキテクトおよびシステム設計をされる方、またはお客様へご提案される方
・クラウドインフラストラクチャとリファレンスアーキテクチャの設計を担当する方
教材
●受講前の事前準備作業について
本コースでは、Gilmore社より発行される電子テキストを使用します。
ご受講当日スムーズにテキスト閲覧を開始するために、あらかじめ Bookshelfアカウント登録作業をお済ませください。
すでにアカウントをお持ちの方は、登録アカウントとパスワードでログインができることをご確認ください。
★電子ブックアカウントの作成
https://online.vitalsource.com/#/user/registration
前提知識
□分散システムの実務的知識
□一般的なネットワーキングの概念の知識
□多層アーキテクチャの実務的知識
□クラウドコンピューティングの概念の知識
□AWS Cloud Practitioner Essentials および AWS Technical Essentials を修了または、同等の知識がある方(必須)
関連サイト
ー
備考
・キャンセルされる場合はコース開始日の18日前までに、日程変更をされる場合は2営業日前までに[公開研修 事務局]までご連絡ください。
それ以降のキャンセル及び日程変更につきましては、全額ご請求させていただきます。
【重要なご連絡・ご確認事項】
★お申込の皆様へ★
AWS Builder Labs へのサインインについて
このコースは、演習と電子テキストの引き換えを AWS Builder Labs を利用しており、サインインには、AWS Builder ID を利用します。
※Web お申込み時に AWS Builder ID ご登録のメールアドレスをご記載ください。
※AWS Builder ID をお持ちでない場合は、以下のガイドの手順1から4に従って予めご用意ください。
AWS Builder Labs ご利用手順
https://teachme.jp/69155/manuals/17951336
※あらかじめ「no-reply@awstraining」からのメール受信を許可してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
【ご注意・ご連絡事項】
・弊社経由でお申込みされた場合、APNパートナー割引は適用されませんのであらかじめご了承ください。
・当社コースに付帯する試験バウチャはピアソンVUE試験センター用です。
・ご受講前に、電子ブックビューア【BookShelf】のアカウント登録をお済ませください。
・ご受講当日、電子テキスト閲覧用の各種デバイス(スマートフォン、タブレット、ノートPC等)を研修会場へお持ち込みいただいても結構です。
・AWS認定試験のご受験は後日AWSトレーニングポータルよりお申し込みください。コース中には受験しません。
・受験用バウチャは、コースのご受講時に、MyTrainocatePortalにて受講者の方へお渡しします。
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/5/21~5/23 (オンライン)(開催日:2025年5月21日~2025年5月23日)
概要
スケジュールコード | 22526 | 研修コード | 02GGE189 | 研修タイプ | オンライン(ライブ)研修 |
---|---|---|---|---|---|
研修名 | Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/5/21~5/23 (オンライン) | ||||
カテゴリ | 芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ | 価格(税込) | 255,200円 | 定員(名) | 4 |
受講実施日数(日) | 3 | 履修時間(H) | 21 | 開催日程(期間) | 2025/05/21~2025/05/23 |
開催時間 | 9:30~17:30 | 開場時間 | 9:00 | 会場 | オンライン |
スケジュールコード |
---|
22526 |
研修コード |
02GGE189 |
研修タイプ |
オンライン(ライブ)研修 |
研修名 |
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/5/21~5/23 (オンライン) |
カテゴリ |
芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ |
価格(税込) |
255,200円 |
定員(名) |
4 |
受講実施日数(日) |
3 |
履修時間(H) |
21 |
開催日程(期間) |
2025/05/21~2025/05/23 |
開催時間 |
9:30~17:30 |
開場時間 |
9:00 |
会場 |
オンライン |
研修内容
このコースでは、AWS プラットフォームで IT インフラストラクチャを構築するための基礎を扱います。参加者は、AWS の各サービスがクラウドベースのソリューションにどのように適合するかを理解して AWS クラウドを最適化する方法を学びます。さらに、AWS で最適なITソリューションを設計するための AWS クラウドのベストプラクティスと設計パターンを探り、ガイド付きのハンズオン演習でさまざまなインフラストラクチャを構築します。また、このコースでは、初心者向けのアーキテクチャを作成し、堅牢で適応性の高いソリューションを構築する方法についても説明します。
【学習内容】
1. アーキテクチャ設計の基礎
- Amazon Web Services (AWS) サービス
- AWS インフラストラクチャ
- AWS Well-Architected Framework
- (ラボ1) AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
2. アカウントのセキュリティ
- プリンシパルとアイデンティティ
- セキュリティポリシー
- 複数アカウントの管理
3. ネットワーク 1
- IP アドレスの割り当て
- 仮想プライベートクラウド (VPC) の基礎
- VPC トラフィックセキュリティ
4. コンピューティング
- コンピューティングサービス
- Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンス
- EC2 インスタンスストレージ
- Amazon EC2 料金オプション
- AWS Lambda
- (ラボ2) Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
5. ストレージ
- ストレージサービス
- Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)
- 共有ファイルシステム
- データ移行ツール
6. データベースサービス
- データベースサービス
- Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)
- Amazon DynamoDB
- データベースキャッシュ
- データベース移行ツール
- (ラボ3) Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
7. モニタリングとスケーリング
- モニタリング
- アラームとイベント
- ロードバランシング
- オートスケーリング
- (ラボ4) Amazon VPC で高可用性を構成する
8. オートメーション
- AWS CloudFormation
- インフラストラクチャ管理
- Amazon CodeWhisperer
9. コンテナ
- マイクロサービス
- コンテナ
- コンテナサービス
10. ネットワーク 2
- VPC エンドポイント
- VPC ピアリング
- ハイブリッドネットワーク
- AWS Transit Gateway
11. サーバーレス
- サーバーレスとは
- Amazon API Gateway
- Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS)
- Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS)
- Amazon Kinesis
- AWS Step Functions
- (ラボ5) サーバーレスアーキテクチャを構築する
12. エッジサービス
- エッジの基礎
- Amazon Route 53
- Amazon CloudFront
- DDoS 保護
- AWS Outposts
- (ラボ6) Amazon S3 オリジンで Amazon CloudFront ディストリビューションを設定する
13. バックアップと復旧
- 災害対策計画
- AWS Backup
- 復旧の戦略
- 解決策の提示
- ナレッジチェック
- (キャップストーンラボ) AWS 多層アーキテクチャを構築する
【演習/デモ内容】
このコースには演習が含まれており、学習したスキルを試す機会となるとともに、実際の作業環境に応用できるようになります。
ラボ 1: AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
ラボ 2: Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
ラボ 3: Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
ラボ 4: Amazon VPC で高可用性を構成する
ラボ 5: サーバーレスアーキテクチャを構築する
ラボ 6: Amazon S3 オリジンで CloudFront ディストリビューションを設定する
キャップストーンラボ: AWS 多層アーキテクチャを構築する
効果(到達目標)
● AWS のアーキテクチャに関する原則とベストプラクティスに基づいて、アーキテクチャ上の決定を行う
● AWS の各サービスを活用して、スケーラブルで信頼性や可用性の高いインフラストラクチャを作成する
● AWS マネージドサービスを活用して、インフラストラクチャで柔軟性や弾力性を向上させる
● パフォーマンス向上とコスト削減のために、AWS ベースのインフラストラクチャを効率化する
● 優れた設計のフレームワークを使用し、AWS ソリューションを使ってアーキテクチャを向上させる
対象
・AWSのアーキテクトおよびシステム設計をされる方、またはお客様へご提案される方
・クラウドインフラストラクチャとリファレンスアーキテクチャの設計を担当する方
教材
●受講前の事前準備作業について
本コースでは、Gilmore社より発行される電子テキストを使用します。
ご受講当日スムーズにテキスト閲覧を開始するために、あらかじめ Bookshelfアカウント登録作業をお済ませください。
すでにアカウントをお持ちの方は、登録アカウントとパスワードでログインができることをご確認ください。
★電子ブックアカウントの作成
https://online.vitalsource.com/#/user/registration
前提知識
□分散システムの実務的知識
□一般的なネットワーキングの概念の知識
□多層アーキテクチャの実務的知識
□クラウドコンピューティングの概念の知識
□AWS Cloud Practitioner Essentials および AWS Technical Essentials を修了または、同等の知識がある方(必須)
関連サイト
ー
備考
・キャンセルされる場合はコース開始日の18日前までに、日程変更をされる場合は2営業日前までに[公開研修 事務局]までご連絡ください。
それ以降のキャンセル及び日程変更につきましては、全額ご請求させていただきます。
【重要なご連絡・ご確認事項】
★お申込の皆様へ★
AWS Builder Labs へのサインインについて
このコースは、演習と電子テキストの引き換えを AWS Builder Labs を利用しており、サインインには、AWS Builder ID を利用します。
※Web お申込み時に AWS Builder ID ご登録のメールアドレスをご記載ください。
※AWS Builder ID をお持ちでない場合は、以下のガイドの手順1から4に従って予めご用意ください。
AWS Builder Labs ご利用手順
https://teachme.jp/69155/manuals/17951336
※あらかじめ「no-reply@awstraining」からのメール受信を許可してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
【ご注意・ご連絡事項】
・弊社経由でお申込みされた場合、APNパートナー割引は適用されませんのであらかじめご了承ください。
・当社コースに付帯する試験バウチャはピアソンVUE試験センター用です。
・ご受講前に、電子ブックビューア【BookShelf】のアカウント登録をお済ませください。
・ご受講当日、電子テキスト閲覧用の各種デバイス(スマートフォン、タブレット、ノートPC等)を研修会場へお持ち込みいただいても結構です。
・AWS認定試験のご受験は後日AWSトレーニングポータルよりお申し込みください。コース中には受験しません。
・受験用バウチャは、コースのご受講時に、MyTrainocatePortalにて受講者の方へお渡しします。
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/10/1~10/3 (オンライン)(開催日:2025年10月1日~2025年10月3日)
概要
スケジュールコード | 22527 | 研修コード | 02GGE189 | 研修タイプ | オンライン(ライブ)研修 |
---|---|---|---|---|---|
研修名 | Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/10/1~10/3 (オンライン) | ||||
カテゴリ | 芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ | 価格(税込) | 255,200円 | 定員(名) | 4 |
受講実施日数(日) | 3 | 履修時間(H) | 21 | 開催日程(期間) | 2025/10/01~2025/10/03 |
開催時間 | 9:30~17:30 | 開場時間 | 9:00 | 会場 | オンライン |
スケジュールコード |
---|
22527 |
研修コード |
02GGE189 |
研修タイプ |
オンライン(ライブ)研修 |
研修名 |
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/10/1~10/3 (オンライン) |
カテゴリ |
芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ |
価格(税込) |
255,200円 |
定員(名) |
4 |
受講実施日数(日) |
3 |
履修時間(H) |
21 |
開催日程(期間) |
2025/10/01~2025/10/03 |
開催時間 |
9:30~17:30 |
開場時間 |
9:00 |
会場 |
オンライン |
研修内容
このコースでは、AWS プラットフォームで IT インフラストラクチャを構築するための基礎を扱います。参加者は、AWS の各サービスがクラウドベースのソリューションにどのように適合するかを理解して AWS クラウドを最適化する方法を学びます。さらに、AWS で最適なITソリューションを設計するための AWS クラウドのベストプラクティスと設計パターンを探り、ガイド付きのハンズオン演習でさまざまなインフラストラクチャを構築します。また、このコースでは、初心者向けのアーキテクチャを作成し、堅牢で適応性の高いソリューションを構築する方法についても説明します。
【学習内容】
1. アーキテクチャ設計の基礎
- Amazon Web Services (AWS) サービス
- AWS インフラストラクチャ
- AWS Well-Architected Framework
- (ラボ1) AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
2. アカウントのセキュリティ
- プリンシパルとアイデンティティ
- セキュリティポリシー
- 複数アカウントの管理
3. ネットワーク 1
- IP アドレスの割り当て
- 仮想プライベートクラウド (VPC) の基礎
- VPC トラフィックセキュリティ
4. コンピューティング
- コンピューティングサービス
- Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンス
- EC2 インスタンスストレージ
- Amazon EC2 料金オプション
- AWS Lambda
- (ラボ2) Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
5. ストレージ
- ストレージサービス
- Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)
- 共有ファイルシステム
- データ移行ツール
6. データベースサービス
- データベースサービス
- Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)
- Amazon DynamoDB
- データベースキャッシュ
- データベース移行ツール
- (ラボ3) Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
7. モニタリングとスケーリング
- モニタリング
- アラームとイベント
- ロードバランシング
- オートスケーリング
- (ラボ4) Amazon VPC で高可用性を構成する
8. オートメーション
- AWS CloudFormation
- インフラストラクチャ管理
- Amazon CodeWhisperer
9. コンテナ
- マイクロサービス
- コンテナ
- コンテナサービス
10. ネットワーク 2
- VPC エンドポイント
- VPC ピアリング
- ハイブリッドネットワーク
- AWS Transit Gateway
11. サーバーレス
- サーバーレスとは
- Amazon API Gateway
- Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS)
- Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS)
- Amazon Kinesis
- AWS Step Functions
- (ラボ5) サーバーレスアーキテクチャを構築する
12. エッジサービス
- エッジの基礎
- Amazon Route 53
- Amazon CloudFront
- DDoS 保護
- AWS Outposts
- (ラボ6) Amazon S3 オリジンで Amazon CloudFront ディストリビューションを設定する
13. バックアップと復旧
- 災害対策計画
- AWS Backup
- 復旧の戦略
- 解決策の提示
- ナレッジチェック
- (キャップストーンラボ) AWS 多層アーキテクチャを構築する
【演習/デモ内容】
このコースには演習が含まれており、学習したスキルを試す機会となるとともに、実際の作業環境に応用できるようになります。
ラボ 1: AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
ラボ 2: Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
ラボ 3: Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
ラボ 4: Amazon VPC で高可用性を構成する
ラボ 5: サーバーレスアーキテクチャを構築する
ラボ 6: Amazon S3 オリジンで CloudFront ディストリビューションを設定する
キャップストーンラボ: AWS 多層アーキテクチャを構築する
効果(到達目標)
● AWS のアーキテクチャに関する原則とベストプラクティスに基づいて、アーキテクチャ上の決定を行う
● AWS の各サービスを活用して、スケーラブルで信頼性や可用性の高いインフラストラクチャを作成する
● AWS マネージドサービスを活用して、インフラストラクチャで柔軟性や弾力性を向上させる
● パフォーマンス向上とコスト削減のために、AWS ベースのインフラストラクチャを効率化する
● 優れた設計のフレームワークを使用し、AWS ソリューションを使ってアーキテクチャを向上させる
対象
・AWSのアーキテクトおよびシステム設計をされる方、またはお客様へご提案される方
・クラウドインフラストラクチャとリファレンスアーキテクチャの設計を担当する方
教材
●受講前の事前準備作業について
本コースでは、Gilmore社より発行される電子テキストを使用します。
ご受講当日スムーズにテキスト閲覧を開始するために、あらかじめ Bookshelfアカウント登録作業をお済ませください。
すでにアカウントをお持ちの方は、登録アカウントとパスワードでログインができることをご確認ください。
★電子ブックアカウントの作成
https://online.vitalsource.com/#/user/registration
前提知識
□分散システムの実務的知識
□一般的なネットワーキングの概念の知識
□多層アーキテクチャの実務的知識
□クラウドコンピューティングの概念の知識
□AWS Cloud Practitioner Essentials および AWS Technical Essentials を修了または、同等の知識がある方(必須)
関連サイト
ー
備考
・キャンセルされる場合はコース開始日の18日前までに、日程変更をされる場合は2営業日前までに[公開研修 事務局]までご連絡ください。
それ以降のキャンセル及び日程変更につきましては、全額ご請求させていただきます。
【重要なご連絡・ご確認事項】
★お申込の皆様へ★
AWS Builder Labs へのサインインについて
このコースは、演習と電子テキストの引き換えを AWS Builder Labs を利用しており、サインインには、AWS Builder ID を利用します。
※Web お申込み時に AWS Builder ID ご登録のメールアドレスをご記載ください。
※AWS Builder ID をお持ちでない場合は、以下のガイドの手順1から4に従って予めご用意ください。
AWS Builder Labs ご利用手順
https://teachme.jp/69155/manuals/17951336
※あらかじめ「no-reply@awstraining」からのメール受信を許可してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
【ご注意・ご連絡事項】
・弊社経由でお申込みされた場合、APNパートナー割引は適用されませんのであらかじめご了承ください。
・当社コースに付帯する試験バウチャはピアソンVUE試験センター用です。
・ご受講前に、電子ブックビューア【BookShelf】のアカウント登録をお済ませください。
・ご受講当日、電子テキスト閲覧用の各種デバイス(スマートフォン、タブレット、ノートPC等)を研修会場へお持ち込みいただいても結構です。
・AWS認定試験のご受験は後日AWSトレーニングポータルよりお申し込みください。コース中には受験しません。
・受験用バウチャは、コースのご受講時に、MyTrainocatePortalにて受講者の方へお渡しします。
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/10/8~10/10 (オンライン)(開催日:2025年10月8日~2025年10月10日)
概要
スケジュールコード | 22528 | 研修コード | 02GGE189 | 研修タイプ | オンライン(ライブ)研修 |
---|---|---|---|---|---|
研修名 | Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/10/8~10/10 (オンライン) | ||||
カテゴリ | 芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ | 価格(税込) | 255,200円 | 定員(名) | 4 |
受講実施日数(日) | 3 | 履修時間(H) | 21 | 開催日程(期間) | 2025/10/08~2025/10/10 |
開催時間 | 9:30~17:30 | 開場時間 | 9:00 | 会場 | オンライン |
スケジュールコード |
---|
22528 |
研修コード |
02GGE189 |
研修タイプ |
オンライン(ライブ)研修 |
研修名 |
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/10/8~10/10 (オンライン) |
カテゴリ |
芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ |
価格(税込) |
255,200円 |
定員(名) |
4 |
受講実施日数(日) |
3 |
履修時間(H) |
21 |
開催日程(期間) |
2025/10/08~2025/10/10 |
開催時間 |
9:30~17:30 |
開場時間 |
9:00 |
会場 |
オンライン |
研修内容
このコースでは、AWS プラットフォームで IT インフラストラクチャを構築するための基礎を扱います。参加者は、AWS の各サービスがクラウドベースのソリューションにどのように適合するかを理解して AWS クラウドを最適化する方法を学びます。さらに、AWS で最適なITソリューションを設計するための AWS クラウドのベストプラクティスと設計パターンを探り、ガイド付きのハンズオン演習でさまざまなインフラストラクチャを構築します。また、このコースでは、初心者向けのアーキテクチャを作成し、堅牢で適応性の高いソリューションを構築する方法についても説明します。
【学習内容】
1. アーキテクチャ設計の基礎
- Amazon Web Services (AWS) サービス
- AWS インフラストラクチャ
- AWS Well-Architected Framework
- (ラボ1) AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
2. アカウントのセキュリティ
- プリンシパルとアイデンティティ
- セキュリティポリシー
- 複数アカウントの管理
3. ネットワーク 1
- IP アドレスの割り当て
- 仮想プライベートクラウド (VPC) の基礎
- VPC トラフィックセキュリティ
4. コンピューティング
- コンピューティングサービス
- Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンス
- EC2 インスタンスストレージ
- Amazon EC2 料金オプション
- AWS Lambda
- (ラボ2) Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
5. ストレージ
- ストレージサービス
- Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)
- 共有ファイルシステム
- データ移行ツール
6. データベースサービス
- データベースサービス
- Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)
- Amazon DynamoDB
- データベースキャッシュ
- データベース移行ツール
- (ラボ3) Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
7. モニタリングとスケーリング
- モニタリング
- アラームとイベント
- ロードバランシング
- オートスケーリング
- (ラボ4) Amazon VPC で高可用性を構成する
8. オートメーション
- AWS CloudFormation
- インフラストラクチャ管理
- Amazon CodeWhisperer
9. コンテナ
- マイクロサービス
- コンテナ
- コンテナサービス
10. ネットワーク 2
- VPC エンドポイント
- VPC ピアリング
- ハイブリッドネットワーク
- AWS Transit Gateway
11. サーバーレス
- サーバーレスとは
- Amazon API Gateway
- Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS)
- Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS)
- Amazon Kinesis
- AWS Step Functions
- (ラボ5) サーバーレスアーキテクチャを構築する
12. エッジサービス
- エッジの基礎
- Amazon Route 53
- Amazon CloudFront
- DDoS 保護
- AWS Outposts
- (ラボ6) Amazon S3 オリジンで Amazon CloudFront ディストリビューションを設定する
13. バックアップと復旧
- 災害対策計画
- AWS Backup
- 復旧の戦略
- 解決策の提示
- ナレッジチェック
- (キャップストーンラボ) AWS 多層アーキテクチャを構築する
【演習/デモ内容】
このコースには演習が含まれており、学習したスキルを試す機会となるとともに、実際の作業環境に応用できるようになります。
ラボ 1: AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
ラボ 2: Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
ラボ 3: Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
ラボ 4: Amazon VPC で高可用性を構成する
ラボ 5: サーバーレスアーキテクチャを構築する
ラボ 6: Amazon S3 オリジンで CloudFront ディストリビューションを設定する
キャップストーンラボ: AWS 多層アーキテクチャを構築する
効果(到達目標)
● AWS のアーキテクチャに関する原則とベストプラクティスに基づいて、アーキテクチャ上の決定を行う
● AWS の各サービスを活用して、スケーラブルで信頼性や可用性の高いインフラストラクチャを作成する
● AWS マネージドサービスを活用して、インフラストラクチャで柔軟性や弾力性を向上させる
● パフォーマンス向上とコスト削減のために、AWS ベースのインフラストラクチャを効率化する
● 優れた設計のフレームワークを使用し、AWS ソリューションを使ってアーキテクチャを向上させる
対象
・AWSのアーキテクトおよびシステム設計をされる方、またはお客様へご提案される方
・クラウドインフラストラクチャとリファレンスアーキテクチャの設計を担当する方
教材
●受講前の事前準備作業について
本コースでは、Gilmore社より発行される電子テキストを使用します。
ご受講当日スムーズにテキスト閲覧を開始するために、あらかじめ Bookshelfアカウント登録作業をお済ませください。
すでにアカウントをお持ちの方は、登録アカウントとパスワードでログインができることをご確認ください。
★電子ブックアカウントの作成
https://online.vitalsource.com/#/user/registration
前提知識
□分散システムの実務的知識
□一般的なネットワーキングの概念の知識
□多層アーキテクチャの実務的知識
□クラウドコンピューティングの概念の知識
□AWS Cloud Practitioner Essentials および AWS Technical Essentials を修了または、同等の知識がある方(必須)
関連サイト
ー
備考
・キャンセルされる場合はコース開始日の18日前までに、日程変更をされる場合は2営業日前までに[公開研修 事務局]までご連絡ください。
それ以降のキャンセル及び日程変更につきましては、全額ご請求させていただきます。
【重要なご連絡・ご確認事項】
★お申込の皆様へ★
AWS Builder Labs へのサインインについて
このコースは、演習と電子テキストの引き換えを AWS Builder Labs を利用しており、サインインには、AWS Builder ID を利用します。
※Web お申込み時に AWS Builder ID ご登録のメールアドレスをご記載ください。
※AWS Builder ID をお持ちでない場合は、以下のガイドの手順1から4に従って予めご用意ください。
AWS Builder Labs ご利用手順
https://teachme.jp/69155/manuals/17951336
※あらかじめ「no-reply@awstraining」からのメール受信を許可してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
【ご注意・ご連絡事項】
・弊社経由でお申込みされた場合、APNパートナー割引は適用されませんのであらかじめご了承ください。
・当社コースに付帯する試験バウチャはピアソンVUE試験センター用です。
・ご受講前に、電子ブックビューア【BookShelf】のアカウント登録をお済ませください。
・ご受講当日、電子テキスト閲覧用の各種デバイス(スマートフォン、タブレット、ノートPC等)を研修会場へお持ち込みいただいても結構です。
・AWS認定試験のご受験は後日AWSトレーニングポータルよりお申し込みください。コース中には受験しません。
・受験用バウチャは、コースのご受講時に、MyTrainocatePortalにて受講者の方へお渡しします。
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/10/15~10/17 (オンライン)(開催日:2025年10月15日~2025年10月17日)
概要
スケジュールコード | 22529 | 研修コード | 02GGE189 | 研修タイプ | オンライン(ライブ)研修 |
---|---|---|---|---|---|
研修名 | Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/10/15~10/17 (オンライン) | ||||
カテゴリ | 芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ | 価格(税込) | 255,200円 | 定員(名) | 4 |
受講実施日数(日) | 3 | 履修時間(H) | 21 | 開催日程(期間) | 2025/10/15~2025/10/17 |
開催時間 | 9:30~17:30 | 開場時間 | 9:00 | 会場 | オンライン |
スケジュールコード |
---|
22529 |
研修コード |
02GGE189 |
研修タイプ |
オンライン(ライブ)研修 |
研修名 |
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/10/15~10/17 (オンライン) |
カテゴリ |
芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ |
価格(税込) |
255,200円 |
定員(名) |
4 |
受講実施日数(日) |
3 |
履修時間(H) |
21 |
開催日程(期間) |
2025/10/15~2025/10/17 |
開催時間 |
9:30~17:30 |
開場時間 |
9:00 |
会場 |
オンライン |
研修内容
このコースでは、AWS プラットフォームで IT インフラストラクチャを構築するための基礎を扱います。参加者は、AWS の各サービスがクラウドベースのソリューションにどのように適合するかを理解して AWS クラウドを最適化する方法を学びます。さらに、AWS で最適なITソリューションを設計するための AWS クラウドのベストプラクティスと設計パターンを探り、ガイド付きのハンズオン演習でさまざまなインフラストラクチャを構築します。また、このコースでは、初心者向けのアーキテクチャを作成し、堅牢で適応性の高いソリューションを構築する方法についても説明します。
【学習内容】
1. アーキテクチャ設計の基礎
- Amazon Web Services (AWS) サービス
- AWS インフラストラクチャ
- AWS Well-Architected Framework
- (ラボ1) AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
2. アカウントのセキュリティ
- プリンシパルとアイデンティティ
- セキュリティポリシー
- 複数アカウントの管理
3. ネットワーク 1
- IP アドレスの割り当て
- 仮想プライベートクラウド (VPC) の基礎
- VPC トラフィックセキュリティ
4. コンピューティング
- コンピューティングサービス
- Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンス
- EC2 インスタンスストレージ
- Amazon EC2 料金オプション
- AWS Lambda
- (ラボ2) Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
5. ストレージ
- ストレージサービス
- Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)
- 共有ファイルシステム
- データ移行ツール
6. データベースサービス
- データベースサービス
- Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)
- Amazon DynamoDB
- データベースキャッシュ
- データベース移行ツール
- (ラボ3) Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
7. モニタリングとスケーリング
- モニタリング
- アラームとイベント
- ロードバランシング
- オートスケーリング
- (ラボ4) Amazon VPC で高可用性を構成する
8. オートメーション
- AWS CloudFormation
- インフラストラクチャ管理
- Amazon CodeWhisperer
9. コンテナ
- マイクロサービス
- コンテナ
- コンテナサービス
10. ネットワーク 2
- VPC エンドポイント
- VPC ピアリング
- ハイブリッドネットワーク
- AWS Transit Gateway
11. サーバーレス
- サーバーレスとは
- Amazon API Gateway
- Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS)
- Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS)
- Amazon Kinesis
- AWS Step Functions
- (ラボ5) サーバーレスアーキテクチャを構築する
12. エッジサービス
- エッジの基礎
- Amazon Route 53
- Amazon CloudFront
- DDoS 保護
- AWS Outposts
- (ラボ6) Amazon S3 オリジンで Amazon CloudFront ディストリビューションを設定する
13. バックアップと復旧
- 災害対策計画
- AWS Backup
- 復旧の戦略
- 解決策の提示
- ナレッジチェック
- (キャップストーンラボ) AWS 多層アーキテクチャを構築する
【演習/デモ内容】
このコースには演習が含まれており、学習したスキルを試す機会となるとともに、実際の作業環境に応用できるようになります。
ラボ 1: AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
ラボ 2: Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
ラボ 3: Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
ラボ 4: Amazon VPC で高可用性を構成する
ラボ 5: サーバーレスアーキテクチャを構築する
ラボ 6: Amazon S3 オリジンで CloudFront ディストリビューションを設定する
キャップストーンラボ: AWS 多層アーキテクチャを構築する
効果(到達目標)
● AWS のアーキテクチャに関する原則とベストプラクティスに基づいて、アーキテクチャ上の決定を行う
● AWS の各サービスを活用して、スケーラブルで信頼性や可用性の高いインフラストラクチャを作成する
● AWS マネージドサービスを活用して、インフラストラクチャで柔軟性や弾力性を向上させる
● パフォーマンス向上とコスト削減のために、AWS ベースのインフラストラクチャを効率化する
● 優れた設計のフレームワークを使用し、AWS ソリューションを使ってアーキテクチャを向上させる
対象
・AWSのアーキテクトおよびシステム設計をされる方、またはお客様へご提案される方
・クラウドインフラストラクチャとリファレンスアーキテクチャの設計を担当する方
教材
●受講前の事前準備作業について
本コースでは、Gilmore社より発行される電子テキストを使用します。
ご受講当日スムーズにテキスト閲覧を開始するために、あらかじめ Bookshelfアカウント登録作業をお済ませください。
すでにアカウントをお持ちの方は、登録アカウントとパスワードでログインができることをご確認ください。
★電子ブックアカウントの作成
https://online.vitalsource.com/#/user/registration
前提知識
□分散システムの実務的知識
□一般的なネットワーキングの概念の知識
□多層アーキテクチャの実務的知識
□クラウドコンピューティングの概念の知識
□AWS Cloud Practitioner Essentials および AWS Technical Essentials を修了または、同等の知識がある方(必須)
関連サイト
ー
備考
・キャンセルされる場合はコース開始日の18日前までに、日程変更をされる場合は2営業日前までに[公開研修 事務局]までご連絡ください。
それ以降のキャンセル及び日程変更につきましては、全額ご請求させていただきます。
【重要なご連絡・ご確認事項】
★お申込の皆様へ★
AWS Builder Labs へのサインインについて
このコースは、演習と電子テキストの引き換えを AWS Builder Labs を利用しており、サインインには、AWS Builder ID を利用します。
※Web お申込み時に AWS Builder ID ご登録のメールアドレスをご記載ください。
※AWS Builder ID をお持ちでない場合は、以下のガイドの手順1から4に従って予めご用意ください。
AWS Builder Labs ご利用手順
https://teachme.jp/69155/manuals/17951336
※あらかじめ「no-reply@awstraining」からのメール受信を許可してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
【ご注意・ご連絡事項】
・弊社経由でお申込みされた場合、APNパートナー割引は適用されませんのであらかじめご了承ください。
・当社コースに付帯する試験バウチャはピアソンVUE試験センター用です。
・ご受講前に、電子ブックビューア【BookShelf】のアカウント登録をお済ませください。
・ご受講当日、電子テキスト閲覧用の各種デバイス(スマートフォン、タブレット、ノートPC等)を研修会場へお持ち込みいただいても結構です。
・AWS認定試験のご受験は後日AWSトレーニングポータルよりお申し込みください。コース中には受験しません。
・受験用バウチャは、コースのご受講時に、MyTrainocatePortalにて受講者の方へお渡しします。
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/10/22~10/24 (オンライン)(開催日:2025年10月22日~2025年10月24日)
概要
スケジュールコード | 22530 | 研修コード | 02GGE189 | 研修タイプ | オンライン(ライブ)研修 |
---|---|---|---|---|---|
研修名 | Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/10/22~10/24 (オンライン) | ||||
カテゴリ | 芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ | 価格(税込) | 255,200円 | 定員(名) | 4 |
受講実施日数(日) | 3 | 履修時間(H) | 21 | 開催日程(期間) | 2025/10/22~2025/10/24 |
開催時間 | 9:30~17:30 | 開場時間 | 9:00 | 会場 | オンライン |
スケジュールコード |
---|
22530 |
研修コード |
02GGE189 |
研修タイプ |
オンライン(ライブ)研修 |
研修名 |
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/10/22~10/24 (オンライン) |
カテゴリ |
芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ |
価格(税込) |
255,200円 |
定員(名) |
4 |
受講実施日数(日) |
3 |
履修時間(H) |
21 |
開催日程(期間) |
2025/10/22~2025/10/24 |
開催時間 |
9:30~17:30 |
開場時間 |
9:00 |
会場 |
オンライン |
研修内容
このコースでは、AWS プラットフォームで IT インフラストラクチャを構築するための基礎を扱います。参加者は、AWS の各サービスがクラウドベースのソリューションにどのように適合するかを理解して AWS クラウドを最適化する方法を学びます。さらに、AWS で最適なITソリューションを設計するための AWS クラウドのベストプラクティスと設計パターンを探り、ガイド付きのハンズオン演習でさまざまなインフラストラクチャを構築します。また、このコースでは、初心者向けのアーキテクチャを作成し、堅牢で適応性の高いソリューションを構築する方法についても説明します。
【学習内容】
1. アーキテクチャ設計の基礎
- Amazon Web Services (AWS) サービス
- AWS インフラストラクチャ
- AWS Well-Architected Framework
- (ラボ1) AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
2. アカウントのセキュリティ
- プリンシパルとアイデンティティ
- セキュリティポリシー
- 複数アカウントの管理
3. ネットワーク 1
- IP アドレスの割り当て
- 仮想プライベートクラウド (VPC) の基礎
- VPC トラフィックセキュリティ
4. コンピューティング
- コンピューティングサービス
- Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンス
- EC2 インスタンスストレージ
- Amazon EC2 料金オプション
- AWS Lambda
- (ラボ2) Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
5. ストレージ
- ストレージサービス
- Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)
- 共有ファイルシステム
- データ移行ツール
6. データベースサービス
- データベースサービス
- Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)
- Amazon DynamoDB
- データベースキャッシュ
- データベース移行ツール
- (ラボ3) Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
7. モニタリングとスケーリング
- モニタリング
- アラームとイベント
- ロードバランシング
- オートスケーリング
- (ラボ4) Amazon VPC で高可用性を構成する
8. オートメーション
- AWS CloudFormation
- インフラストラクチャ管理
- Amazon CodeWhisperer
9. コンテナ
- マイクロサービス
- コンテナ
- コンテナサービス
10. ネットワーク 2
- VPC エンドポイント
- VPC ピアリング
- ハイブリッドネットワーク
- AWS Transit Gateway
11. サーバーレス
- サーバーレスとは
- Amazon API Gateway
- Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS)
- Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS)
- Amazon Kinesis
- AWS Step Functions
- (ラボ5) サーバーレスアーキテクチャを構築する
12. エッジサービス
- エッジの基礎
- Amazon Route 53
- Amazon CloudFront
- DDoS 保護
- AWS Outposts
- (ラボ6) Amazon S3 オリジンで Amazon CloudFront ディストリビューションを設定する
13. バックアップと復旧
- 災害対策計画
- AWS Backup
- 復旧の戦略
- 解決策の提示
- ナレッジチェック
- (キャップストーンラボ) AWS 多層アーキテクチャを構築する
【演習/デモ内容】
このコースには演習が含まれており、学習したスキルを試す機会となるとともに、実際の作業環境に応用できるようになります。
ラボ 1: AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
ラボ 2: Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
ラボ 3: Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
ラボ 4: Amazon VPC で高可用性を構成する
ラボ 5: サーバーレスアーキテクチャを構築する
ラボ 6: Amazon S3 オリジンで CloudFront ディストリビューションを設定する
キャップストーンラボ: AWS 多層アーキテクチャを構築する
効果(到達目標)
● AWS のアーキテクチャに関する原則とベストプラクティスに基づいて、アーキテクチャ上の決定を行う
● AWS の各サービスを活用して、スケーラブルで信頼性や可用性の高いインフラストラクチャを作成する
● AWS マネージドサービスを活用して、インフラストラクチャで柔軟性や弾力性を向上させる
● パフォーマンス向上とコスト削減のために、AWS ベースのインフラストラクチャを効率化する
● 優れた設計のフレームワークを使用し、AWS ソリューションを使ってアーキテクチャを向上させる
対象
・AWSのアーキテクトおよびシステム設計をされる方、またはお客様へご提案される方
・クラウドインフラストラクチャとリファレンスアーキテクチャの設計を担当する方
教材
●受講前の事前準備作業について
本コースでは、Gilmore社より発行される電子テキストを使用します。
ご受講当日スムーズにテキスト閲覧を開始するために、あらかじめ Bookshelfアカウント登録作業をお済ませください。
すでにアカウントをお持ちの方は、登録アカウントとパスワードでログインができることをご確認ください。
★電子ブックアカウントの作成
https://online.vitalsource.com/#/user/registration
前提知識
□分散システムの実務的知識
□一般的なネットワーキングの概念の知識
□多層アーキテクチャの実務的知識
□クラウドコンピューティングの概念の知識
□AWS Cloud Practitioner Essentials および AWS Technical Essentials を修了または、同等の知識がある方(必須)
関連サイト
ー
備考
・キャンセルされる場合はコース開始日の18日前までに、日程変更をされる場合は2営業日前までに[公開研修 事務局]までご連絡ください。
それ以降のキャンセル及び日程変更につきましては、全額ご請求させていただきます。
【重要なご連絡・ご確認事項】
★お申込の皆様へ★
AWS Builder Labs へのサインインについて
このコースは、演習と電子テキストの引き換えを AWS Builder Labs を利用しており、サインインには、AWS Builder ID を利用します。
※Web お申込み時に AWS Builder ID ご登録のメールアドレスをご記載ください。
※AWS Builder ID をお持ちでない場合は、以下のガイドの手順1から4に従って予めご用意ください。
AWS Builder Labs ご利用手順
https://teachme.jp/69155/manuals/17951336
※あらかじめ「no-reply@awstraining」からのメール受信を許可してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
【ご注意・ご連絡事項】
・弊社経由でお申込みされた場合、APNパートナー割引は適用されませんのであらかじめご了承ください。
・当社コースに付帯する試験バウチャはピアソンVUE試験センター用です。
・ご受講前に、電子ブックビューア【BookShelf】のアカウント登録をお済ませください。
・ご受講当日、電子テキスト閲覧用の各種デバイス(スマートフォン、タブレット、ノートPC等)を研修会場へお持ち込みいただいても結構です。
・AWS認定試験のご受験は後日AWSトレーニングポータルよりお申し込みください。コース中には受験しません。
・受験用バウチャは、コースのご受講時に、MyTrainocatePortalにて受講者の方へお渡しします。
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/11/5~11/7 (オンライン)(開催日:2025年11月5日~2025年11月7日)
概要
スケジュールコード | 22531 | 研修コード | 02GGE189 | 研修タイプ | オンライン(ライブ)研修 |
---|---|---|---|---|---|
研修名 | Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/11/5~11/7 (オンライン) | ||||
カテゴリ | 芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ | 価格(税込) | 255,200円 | 定員(名) | 4 |
受講実施日数(日) | 3 | 履修時間(H) | 21 | 開催日程(期間) | 2025/11/05~2025/11/07 |
開催時間 | 9:30~17:30 | 開場時間 | 9:00 | 会場 | オンライン |
スケジュールコード |
---|
22531 |
研修コード |
02GGE189 |
研修タイプ |
オンライン(ライブ)研修 |
研修名 |
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/11/5~11/7 (オンライン) |
カテゴリ |
芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ |
価格(税込) |
255,200円 |
定員(名) |
4 |
受講実施日数(日) |
3 |
履修時間(H) |
21 |
開催日程(期間) |
2025/11/05~2025/11/07 |
開催時間 |
9:30~17:30 |
開場時間 |
9:00 |
会場 |
オンライン |
研修内容
このコースでは、AWS プラットフォームで IT インフラストラクチャを構築するための基礎を扱います。参加者は、AWS の各サービスがクラウドベースのソリューションにどのように適合するかを理解して AWS クラウドを最適化する方法を学びます。さらに、AWS で最適なITソリューションを設計するための AWS クラウドのベストプラクティスと設計パターンを探り、ガイド付きのハンズオン演習でさまざまなインフラストラクチャを構築します。また、このコースでは、初心者向けのアーキテクチャを作成し、堅牢で適応性の高いソリューションを構築する方法についても説明します。
【学習内容】
1. アーキテクチャ設計の基礎
- Amazon Web Services (AWS) サービス
- AWS インフラストラクチャ
- AWS Well-Architected Framework
- (ラボ1) AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
2. アカウントのセキュリティ
- プリンシパルとアイデンティティ
- セキュリティポリシー
- 複数アカウントの管理
3. ネットワーク 1
- IP アドレスの割り当て
- 仮想プライベートクラウド (VPC) の基礎
- VPC トラフィックセキュリティ
4. コンピューティング
- コンピューティングサービス
- Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンス
- EC2 インスタンスストレージ
- Amazon EC2 料金オプション
- AWS Lambda
- (ラボ2) Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
5. ストレージ
- ストレージサービス
- Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)
- 共有ファイルシステム
- データ移行ツール
6. データベースサービス
- データベースサービス
- Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)
- Amazon DynamoDB
- データベースキャッシュ
- データベース移行ツール
- (ラボ3) Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
7. モニタリングとスケーリング
- モニタリング
- アラームとイベント
- ロードバランシング
- オートスケーリング
- (ラボ4) Amazon VPC で高可用性を構成する
8. オートメーション
- AWS CloudFormation
- インフラストラクチャ管理
- Amazon CodeWhisperer
9. コンテナ
- マイクロサービス
- コンテナ
- コンテナサービス
10. ネットワーク 2
- VPC エンドポイント
- VPC ピアリング
- ハイブリッドネットワーク
- AWS Transit Gateway
11. サーバーレス
- サーバーレスとは
- Amazon API Gateway
- Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS)
- Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS)
- Amazon Kinesis
- AWS Step Functions
- (ラボ5) サーバーレスアーキテクチャを構築する
12. エッジサービス
- エッジの基礎
- Amazon Route 53
- Amazon CloudFront
- DDoS 保護
- AWS Outposts
- (ラボ6) Amazon S3 オリジンで Amazon CloudFront ディストリビューションを設定する
13. バックアップと復旧
- 災害対策計画
- AWS Backup
- 復旧の戦略
- 解決策の提示
- ナレッジチェック
- (キャップストーンラボ) AWS 多層アーキテクチャを構築する
【演習/デモ内容】
このコースには演習が含まれており、学習したスキルを試す機会となるとともに、実際の作業環境に応用できるようになります。
ラボ 1: AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
ラボ 2: Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
ラボ 3: Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
ラボ 4: Amazon VPC で高可用性を構成する
ラボ 5: サーバーレスアーキテクチャを構築する
ラボ 6: Amazon S3 オリジンで CloudFront ディストリビューションを設定する
キャップストーンラボ: AWS 多層アーキテクチャを構築する
効果(到達目標)
● AWS のアーキテクチャに関する原則とベストプラクティスに基づいて、アーキテクチャ上の決定を行う
● AWS の各サービスを活用して、スケーラブルで信頼性や可用性の高いインフラストラクチャを作成する
● AWS マネージドサービスを活用して、インフラストラクチャで柔軟性や弾力性を向上させる
● パフォーマンス向上とコスト削減のために、AWS ベースのインフラストラクチャを効率化する
● 優れた設計のフレームワークを使用し、AWS ソリューションを使ってアーキテクチャを向上させる
対象
・AWSのアーキテクトおよびシステム設計をされる方、またはお客様へご提案される方
・クラウドインフラストラクチャとリファレンスアーキテクチャの設計を担当する方
教材
●受講前の事前準備作業について
本コースでは、Gilmore社より発行される電子テキストを使用します。
ご受講当日スムーズにテキスト閲覧を開始するために、あらかじめ Bookshelfアカウント登録作業をお済ませください。
すでにアカウントをお持ちの方は、登録アカウントとパスワードでログインができることをご確認ください。
★電子ブックアカウントの作成
https://online.vitalsource.com/#/user/registration
前提知識
□分散システムの実務的知識
□一般的なネットワーキングの概念の知識
□多層アーキテクチャの実務的知識
□クラウドコンピューティングの概念の知識
□AWS Cloud Practitioner Essentials および AWS Technical Essentials を修了または、同等の知識がある方(必須)
関連サイト
ー
備考
・キャンセルされる場合はコース開始日の18日前までに、日程変更をされる場合は2営業日前までに[公開研修 事務局]までご連絡ください。
それ以降のキャンセル及び日程変更につきましては、全額ご請求させていただきます。
【重要なご連絡・ご確認事項】
★お申込の皆様へ★
AWS Builder Labs へのサインインについて
このコースは、演習と電子テキストの引き換えを AWS Builder Labs を利用しており、サインインには、AWS Builder ID を利用します。
※Web お申込み時に AWS Builder ID ご登録のメールアドレスをご記載ください。
※AWS Builder ID をお持ちでない場合は、以下のガイドの手順1から4に従って予めご用意ください。
AWS Builder Labs ご利用手順
https://teachme.jp/69155/manuals/17951336
※あらかじめ「no-reply@awstraining」からのメール受信を許可してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
【ご注意・ご連絡事項】
・弊社経由でお申込みされた場合、APNパートナー割引は適用されませんのであらかじめご了承ください。
・当社コースに付帯する試験バウチャはピアソンVUE試験センター用です。
・ご受講前に、電子ブックビューア【BookShelf】のアカウント登録をお済ませください。
・ご受講当日、電子テキスト閲覧用の各種デバイス(スマートフォン、タブレット、ノートPC等)を研修会場へお持ち込みいただいても結構です。
・AWS認定試験のご受験は後日AWSトレーニングポータルよりお申し込みください。コース中には受験しません。
・受験用バウチャは、コースのご受講時に、MyTrainocatePortalにて受講者の方へお渡しします。
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/11/12~11/14 (オンライン)(開催日:2025年11月12日~2025年11月14日)
概要
スケジュールコード | 22533 | 研修コード | 02GGE189 | 研修タイプ | オンライン(ライブ)研修 |
---|---|---|---|---|---|
研修名 | Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/11/12~11/14 (オンライン) | ||||
カテゴリ | 芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ | 価格(税込) | 255,200円 | 定員(名) | 4 |
受講実施日数(日) | 3 | 履修時間(H) | 21 | 開催日程(期間) | 2025/11/12~2025/11/14 |
開催時間 | 9:30~17:30 | 開場時間 | 9:00 | 会場 | オンライン |
スケジュールコード |
---|
22533 |
研修コード |
02GGE189 |
研修タイプ |
オンライン(ライブ)研修 |
研修名 |
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/11/12~11/14 (オンライン) |
カテゴリ |
芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ |
価格(税込) |
255,200円 |
定員(名) |
4 |
受講実施日数(日) |
3 |
履修時間(H) |
21 |
開催日程(期間) |
2025/11/12~2025/11/14 |
開催時間 |
9:30~17:30 |
開場時間 |
9:00 |
会場 |
オンライン |
研修内容
このコースでは、AWS プラットフォームで IT インフラストラクチャを構築するための基礎を扱います。参加者は、AWS の各サービスがクラウドベースのソリューションにどのように適合するかを理解して AWS クラウドを最適化する方法を学びます。さらに、AWS で最適なITソリューションを設計するための AWS クラウドのベストプラクティスと設計パターンを探り、ガイド付きのハンズオン演習でさまざまなインフラストラクチャを構築します。また、このコースでは、初心者向けのアーキテクチャを作成し、堅牢で適応性の高いソリューションを構築する方法についても説明します。
【学習内容】
1. アーキテクチャ設計の基礎
- Amazon Web Services (AWS) サービス
- AWS インフラストラクチャ
- AWS Well-Architected Framework
- (ラボ1) AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
2. アカウントのセキュリティ
- プリンシパルとアイデンティティ
- セキュリティポリシー
- 複数アカウントの管理
3. ネットワーク 1
- IP アドレスの割り当て
- 仮想プライベートクラウド (VPC) の基礎
- VPC トラフィックセキュリティ
4. コンピューティング
- コンピューティングサービス
- Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンス
- EC2 インスタンスストレージ
- Amazon EC2 料金オプション
- AWS Lambda
- (ラボ2) Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
5. ストレージ
- ストレージサービス
- Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)
- 共有ファイルシステム
- データ移行ツール
6. データベースサービス
- データベースサービス
- Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)
- Amazon DynamoDB
- データベースキャッシュ
- データベース移行ツール
- (ラボ3) Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
7. モニタリングとスケーリング
- モニタリング
- アラームとイベント
- ロードバランシング
- オートスケーリング
- (ラボ4) Amazon VPC で高可用性を構成する
8. オートメーション
- AWS CloudFormation
- インフラストラクチャ管理
- Amazon CodeWhisperer
9. コンテナ
- マイクロサービス
- コンテナ
- コンテナサービス
10. ネットワーク 2
- VPC エンドポイント
- VPC ピアリング
- ハイブリッドネットワーク
- AWS Transit Gateway
11. サーバーレス
- サーバーレスとは
- Amazon API Gateway
- Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS)
- Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS)
- Amazon Kinesis
- AWS Step Functions
- (ラボ5) サーバーレスアーキテクチャを構築する
12. エッジサービス
- エッジの基礎
- Amazon Route 53
- Amazon CloudFront
- DDoS 保護
- AWS Outposts
- (ラボ6) Amazon S3 オリジンで Amazon CloudFront ディストリビューションを設定する
13. バックアップと復旧
- 災害対策計画
- AWS Backup
- 復旧の戦略
- 解決策の提示
- ナレッジチェック
- (キャップストーンラボ) AWS 多層アーキテクチャを構築する
【演習/デモ内容】
このコースには演習が含まれており、学習したスキルを試す機会となるとともに、実際の作業環境に応用できるようになります。
ラボ 1: AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
ラボ 2: Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
ラボ 3: Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
ラボ 4: Amazon VPC で高可用性を構成する
ラボ 5: サーバーレスアーキテクチャを構築する
ラボ 6: Amazon S3 オリジンで CloudFront ディストリビューションを設定する
キャップストーンラボ: AWS 多層アーキテクチャを構築する
効果(到達目標)
● AWS のアーキテクチャに関する原則とベストプラクティスに基づいて、アーキテクチャ上の決定を行う
● AWS の各サービスを活用して、スケーラブルで信頼性や可用性の高いインフラストラクチャを作成する
● AWS マネージドサービスを活用して、インフラストラクチャで柔軟性や弾力性を向上させる
● パフォーマンス向上とコスト削減のために、AWS ベースのインフラストラクチャを効率化する
● 優れた設計のフレームワークを使用し、AWS ソリューションを使ってアーキテクチャを向上させる
対象
・AWSのアーキテクトおよびシステム設計をされる方、またはお客様へご提案される方
・クラウドインフラストラクチャとリファレンスアーキテクチャの設計を担当する方
教材
●受講前の事前準備作業について
本コースでは、Gilmore社より発行される電子テキストを使用します。
ご受講当日スムーズにテキスト閲覧を開始するために、あらかじめ Bookshelfアカウント登録作業をお済ませください。
すでにアカウントをお持ちの方は、登録アカウントとパスワードでログインができることをご確認ください。
★電子ブックアカウントの作成
https://online.vitalsource.com/#/user/registration
前提知識
□分散システムの実務的知識
□一般的なネットワーキングの概念の知識
□多層アーキテクチャの実務的知識
□クラウドコンピューティングの概念の知識
□AWS Cloud Practitioner Essentials および AWS Technical Essentials を修了または、同等の知識がある方(必須)
関連サイト
ー
備考
・キャンセルされる場合はコース開始日の18日前までに、日程変更をされる場合は2営業日前までに[公開研修 事務局]までご連絡ください。
それ以降のキャンセル及び日程変更につきましては、全額ご請求させていただきます。
【重要なご連絡・ご確認事項】
★お申込の皆様へ★
AWS Builder Labs へのサインインについて
このコースは、演習と電子テキストの引き換えを AWS Builder Labs を利用しており、サインインには、AWS Builder ID を利用します。
※Web お申込み時に AWS Builder ID ご登録のメールアドレスをご記載ください。
※AWS Builder ID をお持ちでない場合は、以下のガイドの手順1から4に従って予めご用意ください。
AWS Builder Labs ご利用手順
https://teachme.jp/69155/manuals/17951336
※あらかじめ「no-reply@awstraining」からのメール受信を許可してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
【ご注意・ご連絡事項】
・弊社経由でお申込みされた場合、APNパートナー割引は適用されませんのであらかじめご了承ください。
・当社コースに付帯する試験バウチャはピアソンVUE試験センター用です。
・ご受講前に、電子ブックビューア【BookShelf】のアカウント登録をお済ませください。
・ご受講当日、電子テキスト閲覧用の各種デバイス(スマートフォン、タブレット、ノートPC等)を研修会場へお持ち込みいただいても結構です。
・AWS認定試験のご受験は後日AWSトレーニングポータルよりお申し込みください。コース中には受験しません。
・受験用バウチャは、コースのご受講時に、MyTrainocatePortalにて受講者の方へお渡しします。
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/11/19~11/21 (オンライン)(開催日:2025年11月19日~2025年11月21日)
概要
スケジュールコード | 22534 | 研修コード | 02GGE189 | 研修タイプ | オンライン(ライブ)研修 |
---|---|---|---|---|---|
研修名 | Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/11/19~11/21 (オンライン) | ||||
カテゴリ | 芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ | 価格(税込) | 255,200円 | 定員(名) | 4 |
受講実施日数(日) | 3 | 履修時間(H) | 21 | 開催日程(期間) | 2025/11/19~2025/11/21 |
開催時間 | 9:30~17:30 | 開場時間 | 9:00 | 会場 | オンライン |
スケジュールコード |
---|
22534 |
研修コード |
02GGE189 |
研修タイプ |
オンライン(ライブ)研修 |
研修名 |
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/11/19~11/21 (オンライン) |
カテゴリ |
芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ |
価格(税込) |
255,200円 |
定員(名) |
4 |
受講実施日数(日) |
3 |
履修時間(H) |
21 |
開催日程(期間) |
2025/11/19~2025/11/21 |
開催時間 |
9:30~17:30 |
開場時間 |
9:00 |
会場 |
オンライン |
研修内容
このコースでは、AWS プラットフォームで IT インフラストラクチャを構築するための基礎を扱います。参加者は、AWS の各サービスがクラウドベースのソリューションにどのように適合するかを理解して AWS クラウドを最適化する方法を学びます。さらに、AWS で最適なITソリューションを設計するための AWS クラウドのベストプラクティスと設計パターンを探り、ガイド付きのハンズオン演習でさまざまなインフラストラクチャを構築します。また、このコースでは、初心者向けのアーキテクチャを作成し、堅牢で適応性の高いソリューションを構築する方法についても説明します。
【学習内容】
1. アーキテクチャ設計の基礎
- Amazon Web Services (AWS) サービス
- AWS インフラストラクチャ
- AWS Well-Architected Framework
- (ラボ1) AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
2. アカウントのセキュリティ
- プリンシパルとアイデンティティ
- セキュリティポリシー
- 複数アカウントの管理
3. ネットワーク 1
- IP アドレスの割り当て
- 仮想プライベートクラウド (VPC) の基礎
- VPC トラフィックセキュリティ
4. コンピューティング
- コンピューティングサービス
- Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンス
- EC2 インスタンスストレージ
- Amazon EC2 料金オプション
- AWS Lambda
- (ラボ2) Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
5. ストレージ
- ストレージサービス
- Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)
- 共有ファイルシステム
- データ移行ツール
6. データベースサービス
- データベースサービス
- Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)
- Amazon DynamoDB
- データベースキャッシュ
- データベース移行ツール
- (ラボ3) Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
7. モニタリングとスケーリング
- モニタリング
- アラームとイベント
- ロードバランシング
- オートスケーリング
- (ラボ4) Amazon VPC で高可用性を構成する
8. オートメーション
- AWS CloudFormation
- インフラストラクチャ管理
- Amazon CodeWhisperer
9. コンテナ
- マイクロサービス
- コンテナ
- コンテナサービス
10. ネットワーク 2
- VPC エンドポイント
- VPC ピアリング
- ハイブリッドネットワーク
- AWS Transit Gateway
11. サーバーレス
- サーバーレスとは
- Amazon API Gateway
- Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS)
- Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS)
- Amazon Kinesis
- AWS Step Functions
- (ラボ5) サーバーレスアーキテクチャを構築する
12. エッジサービス
- エッジの基礎
- Amazon Route 53
- Amazon CloudFront
- DDoS 保護
- AWS Outposts
- (ラボ6) Amazon S3 オリジンで Amazon CloudFront ディストリビューションを設定する
13. バックアップと復旧
- 災害対策計画
- AWS Backup
- 復旧の戦略
- 解決策の提示
- ナレッジチェック
- (キャップストーンラボ) AWS 多層アーキテクチャを構築する
【演習/デモ内容】
このコースには演習が含まれており、学習したスキルを試す機会となるとともに、実際の作業環境に応用できるようになります。
ラボ 1: AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
ラボ 2: Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
ラボ 3: Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
ラボ 4: Amazon VPC で高可用性を構成する
ラボ 5: サーバーレスアーキテクチャを構築する
ラボ 6: Amazon S3 オリジンで CloudFront ディストリビューションを設定する
キャップストーンラボ: AWS 多層アーキテクチャを構築する
効果(到達目標)
● AWS のアーキテクチャに関する原則とベストプラクティスに基づいて、アーキテクチャ上の決定を行う
● AWS の各サービスを活用して、スケーラブルで信頼性や可用性の高いインフラストラクチャを作成する
● AWS マネージドサービスを活用して、インフラストラクチャで柔軟性や弾力性を向上させる
● パフォーマンス向上とコスト削減のために、AWS ベースのインフラストラクチャを効率化する
● 優れた設計のフレームワークを使用し、AWS ソリューションを使ってアーキテクチャを向上させる
対象
・AWSのアーキテクトおよびシステム設計をされる方、またはお客様へご提案される方
・クラウドインフラストラクチャとリファレンスアーキテクチャの設計を担当する方
教材
●受講前の事前準備作業について
本コースでは、Gilmore社より発行される電子テキストを使用します。
ご受講当日スムーズにテキスト閲覧を開始するために、あらかじめ Bookshelfアカウント登録作業をお済ませください。
すでにアカウントをお持ちの方は、登録アカウントとパスワードでログインができることをご確認ください。
★電子ブックアカウントの作成
https://online.vitalsource.com/#/user/registration
前提知識
□分散システムの実務的知識
□一般的なネットワーキングの概念の知識
□多層アーキテクチャの実務的知識
□クラウドコンピューティングの概念の知識
□AWS Cloud Practitioner Essentials および AWS Technical Essentials を修了または、同等の知識がある方(必須)
関連サイト
ー
備考
・キャンセルされる場合はコース開始日の18日前までに、日程変更をされる場合は2営業日前までに[公開研修 事務局]までご連絡ください。
それ以降のキャンセル及び日程変更につきましては、全額ご請求させていただきます。
【重要なご連絡・ご確認事項】
★お申込の皆様へ★
AWS Builder Labs へのサインインについて
このコースは、演習と電子テキストの引き換えを AWS Builder Labs を利用しており、サインインには、AWS Builder ID を利用します。
※Web お申込み時に AWS Builder ID ご登録のメールアドレスをご記載ください。
※AWS Builder ID をお持ちでない場合は、以下のガイドの手順1から4に従って予めご用意ください。
AWS Builder Labs ご利用手順
https://teachme.jp/69155/manuals/17951336
※あらかじめ「no-reply@awstraining」からのメール受信を許可してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
【ご注意・ご連絡事項】
・弊社経由でお申込みされた場合、APNパートナー割引は適用されませんのであらかじめご了承ください。
・当社コースに付帯する試験バウチャはピアソンVUE試験センター用です。
・ご受講前に、電子ブックビューア【BookShelf】のアカウント登録をお済ませください。
・ご受講当日、電子テキスト閲覧用の各種デバイス(スマートフォン、タブレット、ノートPC等)を研修会場へお持ち込みいただいても結構です。
・AWS認定試験のご受験は後日AWSトレーニングポータルよりお申し込みください。コース中には受験しません。
・受験用バウチャは、コースのご受講時に、MyTrainocatePortalにて受講者の方へお渡しします。
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/12/3~12/5 (オンライン)(開催日:2025年12月3日~2025年12月5日)
概要
スケジュールコード | 22535 | 研修コード | 02GGE189 | 研修タイプ | オンライン(ライブ)研修 |
---|---|---|---|---|---|
研修名 | Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/12/3~12/5 (オンライン) | ||||
カテゴリ | 芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ | 価格(税込) | 255,200円 | 定員(名) | 4 |
受講実施日数(日) | 3 | 履修時間(H) | 21 | 開催日程(期間) | 2025/12/03~2025/12/05 |
開催時間 | 9:30~17:30 | 開場時間 | 9:00 | 会場 | オンライン |
スケジュールコード |
---|
22535 |
研修コード |
02GGE189 |
研修タイプ |
オンライン(ライブ)研修 |
研修名 |
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/12/3~12/5 (オンライン) |
カテゴリ |
芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ |
価格(税込) |
255,200円 |
定員(名) |
4 |
受講実施日数(日) |
3 |
履修時間(H) |
21 |
開催日程(期間) |
2025/12/03~2025/12/05 |
開催時間 |
9:30~17:30 |
開場時間 |
9:00 |
会場 |
オンライン |
研修内容
このコースでは、AWS プラットフォームで IT インフラストラクチャを構築するための基礎を扱います。参加者は、AWS の各サービスがクラウドベースのソリューションにどのように適合するかを理解して AWS クラウドを最適化する方法を学びます。さらに、AWS で最適なITソリューションを設計するための AWS クラウドのベストプラクティスと設計パターンを探り、ガイド付きのハンズオン演習でさまざまなインフラストラクチャを構築します。また、このコースでは、初心者向けのアーキテクチャを作成し、堅牢で適応性の高いソリューションを構築する方法についても説明します。
【学習内容】
1. アーキテクチャ設計の基礎
- Amazon Web Services (AWS) サービス
- AWS インフラストラクチャ
- AWS Well-Architected Framework
- (ラボ1) AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
2. アカウントのセキュリティ
- プリンシパルとアイデンティティ
- セキュリティポリシー
- 複数アカウントの管理
3. ネットワーク 1
- IP アドレスの割り当て
- 仮想プライベートクラウド (VPC) の基礎
- VPC トラフィックセキュリティ
4. コンピューティング
- コンピューティングサービス
- Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンス
- EC2 インスタンスストレージ
- Amazon EC2 料金オプション
- AWS Lambda
- (ラボ2) Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
5. ストレージ
- ストレージサービス
- Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)
- 共有ファイルシステム
- データ移行ツール
6. データベースサービス
- データベースサービス
- Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)
- Amazon DynamoDB
- データベースキャッシュ
- データベース移行ツール
- (ラボ3) Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
7. モニタリングとスケーリング
- モニタリング
- アラームとイベント
- ロードバランシング
- オートスケーリング
- (ラボ4) Amazon VPC で高可用性を構成する
8. オートメーション
- AWS CloudFormation
- インフラストラクチャ管理
- Amazon CodeWhisperer
9. コンテナ
- マイクロサービス
- コンテナ
- コンテナサービス
10. ネットワーク 2
- VPC エンドポイント
- VPC ピアリング
- ハイブリッドネットワーク
- AWS Transit Gateway
11. サーバーレス
- サーバーレスとは
- Amazon API Gateway
- Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS)
- Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS)
- Amazon Kinesis
- AWS Step Functions
- (ラボ5) サーバーレスアーキテクチャを構築する
12. エッジサービス
- エッジの基礎
- Amazon Route 53
- Amazon CloudFront
- DDoS 保護
- AWS Outposts
- (ラボ6) Amazon S3 オリジンで Amazon CloudFront ディストリビューションを設定する
13. バックアップと復旧
- 災害対策計画
- AWS Backup
- 復旧の戦略
- 解決策の提示
- ナレッジチェック
- (キャップストーンラボ) AWS 多層アーキテクチャを構築する
【演習/デモ内容】
このコースには演習が含まれており、学習したスキルを試す機会となるとともに、実際の作業環境に応用できるようになります。
ラボ 1: AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
ラボ 2: Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
ラボ 3: Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
ラボ 4: Amazon VPC で高可用性を構成する
ラボ 5: サーバーレスアーキテクチャを構築する
ラボ 6: Amazon S3 オリジンで CloudFront ディストリビューションを設定する
キャップストーンラボ: AWS 多層アーキテクチャを構築する
効果(到達目標)
● AWS のアーキテクチャに関する原則とベストプラクティスに基づいて、アーキテクチャ上の決定を行う
● AWS の各サービスを活用して、スケーラブルで信頼性や可用性の高いインフラストラクチャを作成する
● AWS マネージドサービスを活用して、インフラストラクチャで柔軟性や弾力性を向上させる
● パフォーマンス向上とコスト削減のために、AWS ベースのインフラストラクチャを効率化する
● 優れた設計のフレームワークを使用し、AWS ソリューションを使ってアーキテクチャを向上させる
対象
・AWSのアーキテクトおよびシステム設計をされる方、またはお客様へご提案される方
・クラウドインフラストラクチャとリファレンスアーキテクチャの設計を担当する方
教材
●受講前の事前準備作業について
本コースでは、Gilmore社より発行される電子テキストを使用します。
ご受講当日スムーズにテキスト閲覧を開始するために、あらかじめ Bookshelfアカウント登録作業をお済ませください。
すでにアカウントをお持ちの方は、登録アカウントとパスワードでログインができることをご確認ください。
★電子ブックアカウントの作成
https://online.vitalsource.com/#/user/registration
前提知識
□分散システムの実務的知識
□一般的なネットワーキングの概念の知識
□多層アーキテクチャの実務的知識
□クラウドコンピューティングの概念の知識
□AWS Cloud Practitioner Essentials および AWS Technical Essentials を修了または、同等の知識がある方(必須)
関連サイト
ー
備考
・キャンセルされる場合はコース開始日の18日前までに、日程変更をされる場合は2営業日前までに[公開研修 事務局]までご連絡ください。
それ以降のキャンセル及び日程変更につきましては、全額ご請求させていただきます。
【重要なご連絡・ご確認事項】
★お申込の皆様へ★
AWS Builder Labs へのサインインについて
このコースは、演習と電子テキストの引き換えを AWS Builder Labs を利用しており、サインインには、AWS Builder ID を利用します。
※Web お申込み時に AWS Builder ID ご登録のメールアドレスをご記載ください。
※AWS Builder ID をお持ちでない場合は、以下のガイドの手順1から4に従って予めご用意ください。
AWS Builder Labs ご利用手順
https://teachme.jp/69155/manuals/17951336
※あらかじめ「no-reply@awstraining」からのメール受信を許可してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
【ご注意・ご連絡事項】
・弊社経由でお申込みされた場合、APNパートナー割引は適用されませんのであらかじめご了承ください。
・当社コースに付帯する試験バウチャはピアソンVUE試験センター用です。
・ご受講前に、電子ブックビューア【BookShelf】のアカウント登録をお済ませください。
・ご受講当日、電子テキスト閲覧用の各種デバイス(スマートフォン、タブレット、ノートPC等)を研修会場へお持ち込みいただいても結構です。
・AWS認定試験のご受験は後日AWSトレーニングポータルよりお申し込みください。コース中には受験しません。
・受験用バウチャは、コースのご受講時に、MyTrainocatePortalにて受講者の方へお渡しします。
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/12/9~12/11 (オンライン)(開催日:2025年12月9日~2025年12月11日)
概要
スケジュールコード | 22536 | 研修コード | 02GGE189 | 研修タイプ | オンライン(ライブ)研修 |
---|---|---|---|---|---|
研修名 | Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/12/9~12/11 (オンライン) | ||||
カテゴリ | 芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ | 価格(税込) | 255,200円 | 定員(名) | 4 |
受講実施日数(日) | 3 | 履修時間(H) | 21 | 開催日程(期間) | 2025/12/09~2025/12/11 |
開催時間 | 9:30~17:30 | 開場時間 | 9:00 | 会場 | オンライン |
スケジュールコード |
---|
22536 |
研修コード |
02GGE189 |
研修タイプ |
オンライン(ライブ)研修 |
研修名 |
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/12/9~12/11 (オンライン) |
カテゴリ |
芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ |
価格(税込) |
255,200円 |
定員(名) |
4 |
受講実施日数(日) |
3 |
履修時間(H) |
21 |
開催日程(期間) |
2025/12/09~2025/12/11 |
開催時間 |
9:30~17:30 |
開場時間 |
9:00 |
会場 |
オンライン |
研修内容
このコースでは、AWS プラットフォームで IT インフラストラクチャを構築するための基礎を扱います。参加者は、AWS の各サービスがクラウドベースのソリューションにどのように適合するかを理解して AWS クラウドを最適化する方法を学びます。さらに、AWS で最適なITソリューションを設計するための AWS クラウドのベストプラクティスと設計パターンを探り、ガイド付きのハンズオン演習でさまざまなインフラストラクチャを構築します。また、このコースでは、初心者向けのアーキテクチャを作成し、堅牢で適応性の高いソリューションを構築する方法についても説明します。
【学習内容】
1. アーキテクチャ設計の基礎
- Amazon Web Services (AWS) サービス
- AWS インフラストラクチャ
- AWS Well-Architected Framework
- (ラボ1) AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
2. アカウントのセキュリティ
- プリンシパルとアイデンティティ
- セキュリティポリシー
- 複数アカウントの管理
3. ネットワーク 1
- IP アドレスの割り当て
- 仮想プライベートクラウド (VPC) の基礎
- VPC トラフィックセキュリティ
4. コンピューティング
- コンピューティングサービス
- Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンス
- EC2 インスタンスストレージ
- Amazon EC2 料金オプション
- AWS Lambda
- (ラボ2) Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
5. ストレージ
- ストレージサービス
- Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)
- 共有ファイルシステム
- データ移行ツール
6. データベースサービス
- データベースサービス
- Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)
- Amazon DynamoDB
- データベースキャッシュ
- データベース移行ツール
- (ラボ3) Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
7. モニタリングとスケーリング
- モニタリング
- アラームとイベント
- ロードバランシング
- オートスケーリング
- (ラボ4) Amazon VPC で高可用性を構成する
8. オートメーション
- AWS CloudFormation
- インフラストラクチャ管理
- Amazon CodeWhisperer
9. コンテナ
- マイクロサービス
- コンテナ
- コンテナサービス
10. ネットワーク 2
- VPC エンドポイント
- VPC ピアリング
- ハイブリッドネットワーク
- AWS Transit Gateway
11. サーバーレス
- サーバーレスとは
- Amazon API Gateway
- Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS)
- Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS)
- Amazon Kinesis
- AWS Step Functions
- (ラボ5) サーバーレスアーキテクチャを構築する
12. エッジサービス
- エッジの基礎
- Amazon Route 53
- Amazon CloudFront
- DDoS 保護
- AWS Outposts
- (ラボ6) Amazon S3 オリジンで Amazon CloudFront ディストリビューションを設定する
13. バックアップと復旧
- 災害対策計画
- AWS Backup
- 復旧の戦略
- 解決策の提示
- ナレッジチェック
- (キャップストーンラボ) AWS 多層アーキテクチャを構築する
【演習/デモ内容】
このコースには演習が含まれており、学習したスキルを試す機会となるとともに、実際の作業環境に応用できるようになります。
ラボ 1: AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
ラボ 2: Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
ラボ 3: Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
ラボ 4: Amazon VPC で高可用性を構成する
ラボ 5: サーバーレスアーキテクチャを構築する
ラボ 6: Amazon S3 オリジンで CloudFront ディストリビューションを設定する
キャップストーンラボ: AWS 多層アーキテクチャを構築する
効果(到達目標)
● AWS のアーキテクチャに関する原則とベストプラクティスに基づいて、アーキテクチャ上の決定を行う
● AWS の各サービスを活用して、スケーラブルで信頼性や可用性の高いインフラストラクチャを作成する
● AWS マネージドサービスを活用して、インフラストラクチャで柔軟性や弾力性を向上させる
● パフォーマンス向上とコスト削減のために、AWS ベースのインフラストラクチャを効率化する
● 優れた設計のフレームワークを使用し、AWS ソリューションを使ってアーキテクチャを向上させる
対象
・AWSのアーキテクトおよびシステム設計をされる方、またはお客様へご提案される方
・クラウドインフラストラクチャとリファレンスアーキテクチャの設計を担当する方
教材
●受講前の事前準備作業について
本コースでは、Gilmore社より発行される電子テキストを使用します。
ご受講当日スムーズにテキスト閲覧を開始するために、あらかじめ Bookshelfアカウント登録作業をお済ませください。
すでにアカウントをお持ちの方は、登録アカウントとパスワードでログインができることをご確認ください。
★電子ブックアカウントの作成
https://online.vitalsource.com/#/user/registration
前提知識
□分散システムの実務的知識
□一般的なネットワーキングの概念の知識
□多層アーキテクチャの実務的知識
□クラウドコンピューティングの概念の知識
□AWS Cloud Practitioner Essentials および AWS Technical Essentials を修了または、同等の知識がある方(必須)
関連サイト
ー
備考
・キャンセルされる場合はコース開始日の18日前までに、日程変更をされる場合は2営業日前までに[公開研修 事務局]までご連絡ください。
それ以降のキャンセル及び日程変更につきましては、全額ご請求させていただきます。
【重要なご連絡・ご確認事項】
★お申込の皆様へ★
AWS Builder Labs へのサインインについて
このコースは、演習と電子テキストの引き換えを AWS Builder Labs を利用しており、サインインには、AWS Builder ID を利用します。
※Web お申込み時に AWS Builder ID ご登録のメールアドレスをご記載ください。
※AWS Builder ID をお持ちでない場合は、以下のガイドの手順1から4に従って予めご用意ください。
AWS Builder Labs ご利用手順
https://teachme.jp/69155/manuals/17951336
※あらかじめ「no-reply@awstraining」からのメール受信を許可してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
【ご注意・ご連絡事項】
・弊社経由でお申込みされた場合、APNパートナー割引は適用されませんのであらかじめご了承ください。
・当社コースに付帯する試験バウチャはピアソンVUE試験センター用です。
・ご受講前に、電子ブックビューア【BookShelf】のアカウント登録をお済ませください。
・ご受講当日、電子テキスト閲覧用の各種デバイス(スマートフォン、タブレット、ノートPC等)を研修会場へお持ち込みいただいても結構です。
・AWS認定試験のご受験は後日AWSトレーニングポータルよりお申し込みください。コース中には受験しません。
・受験用バウチャは、コースのご受講時に、MyTrainocatePortalにて受講者の方へお渡しします。
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/12/17~12/19 (オンライン)(開催日:2025年12月17日~2025年12月19日)
概要
スケジュールコード | 22537 | 研修コード | 02GGE189 | 研修タイプ | オンライン(ライブ)研修 |
---|---|---|---|---|---|
研修名 | Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/12/17~12/19 (オンライン) | ||||
カテゴリ | 芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ | 価格(税込) | 255,200円 | 定員(名) | 4 |
受講実施日数(日) | 3 | 履修時間(H) | 21 | 開催日程(期間) | 2025/12/17~2025/12/19 |
開催時間 | 9:30~17:30 | 開場時間 | 9:00 | 会場 | オンライン |
スケジュールコード |
---|
22537 |
研修コード |
02GGE189 |
研修タイプ |
オンライン(ライブ)研修 |
研修名 |
Architecting on AWS (バウチャ付) 2025/12/17~12/19 (オンライン) |
カテゴリ |
芝大門技術塾/仮想化・クラウド・ストレージ |
価格(税込) |
255,200円 |
定員(名) |
4 |
受講実施日数(日) |
3 |
履修時間(H) |
21 |
開催日程(期間) |
2025/12/17~2025/12/19 |
開催時間 |
9:30~17:30 |
開場時間 |
9:00 |
会場 |
オンライン |
研修内容
このコースでは、AWS プラットフォームで IT インフラストラクチャを構築するための基礎を扱います。参加者は、AWS の各サービスがクラウドベースのソリューションにどのように適合するかを理解して AWS クラウドを最適化する方法を学びます。さらに、AWS で最適なITソリューションを設計するための AWS クラウドのベストプラクティスと設計パターンを探り、ガイド付きのハンズオン演習でさまざまなインフラストラクチャを構築します。また、このコースでは、初心者向けのアーキテクチャを作成し、堅牢で適応性の高いソリューションを構築する方法についても説明します。
【学習内容】
1. アーキテクチャ設計の基礎
- Amazon Web Services (AWS) サービス
- AWS インフラストラクチャ
- AWS Well-Architected Framework
- (ラボ1) AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
2. アカウントのセキュリティ
- プリンシパルとアイデンティティ
- セキュリティポリシー
- 複数アカウントの管理
3. ネットワーク 1
- IP アドレスの割り当て
- 仮想プライベートクラウド (VPC) の基礎
- VPC トラフィックセキュリティ
4. コンピューティング
- コンピューティングサービス
- Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンス
- EC2 インスタンスストレージ
- Amazon EC2 料金オプション
- AWS Lambda
- (ラボ2) Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
5. ストレージ
- ストレージサービス
- Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)
- 共有ファイルシステム
- データ移行ツール
6. データベースサービス
- データベースサービス
- Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)
- Amazon DynamoDB
- データベースキャッシュ
- データベース移行ツール
- (ラボ3) Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
7. モニタリングとスケーリング
- モニタリング
- アラームとイベント
- ロードバランシング
- オートスケーリング
- (ラボ4) Amazon VPC で高可用性を構成する
8. オートメーション
- AWS CloudFormation
- インフラストラクチャ管理
- Amazon CodeWhisperer
9. コンテナ
- マイクロサービス
- コンテナ
- コンテナサービス
10. ネットワーク 2
- VPC エンドポイント
- VPC ピアリング
- ハイブリッドネットワーク
- AWS Transit Gateway
11. サーバーレス
- サーバーレスとは
- Amazon API Gateway
- Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS)
- Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS)
- Amazon Kinesis
- AWS Step Functions
- (ラボ5) サーバーレスアーキテクチャを構築する
12. エッジサービス
- エッジの基礎
- Amazon Route 53
- Amazon CloudFront
- DDoS 保護
- AWS Outposts
- (ラボ6) Amazon S3 オリジンで Amazon CloudFront ディストリビューションを設定する
13. バックアップと復旧
- 災害対策計画
- AWS Backup
- 復旧の戦略
- 解決策の提示
- ナレッジチェック
- (キャップストーンラボ) AWS 多層アーキテクチャを構築する
【演習/デモ内容】
このコースには演習が含まれており、学習したスキルを試す機会となるとともに、実際の作業環境に応用できるようになります。
ラボ 1: AWS マネジメントコンソールと AWS Command Line Interface を確認および操作する
ラボ 2: Amazon VPC インフラストラクチャを構築する
ラボ 3: Amazon VPC インフラストラクチャでデータベースレイヤーを作成する
ラボ 4: Amazon VPC で高可用性を構成する
ラボ 5: サーバーレスアーキテクチャを構築する
ラボ 6: Amazon S3 オリジンで CloudFront ディストリビューションを設定する
キャップストーンラボ: AWS 多層アーキテクチャを構築する
効果(到達目標)
● AWS のアーキテクチャに関する原則とベストプラクティスに基づいて、アーキテクチャ上の決定を行う
● AWS の各サービスを活用して、スケーラブルで信頼性や可用性の高いインフラストラクチャを作成する
● AWS マネージドサービスを活用して、インフラストラクチャで柔軟性や弾力性を向上させる
● パフォーマンス向上とコスト削減のために、AWS ベースのインフラストラクチャを効率化する
● 優れた設計のフレームワークを使用し、AWS ソリューションを使ってアーキテクチャを向上させる
対象
・AWSのアーキテクトおよびシステム設計をされる方、またはお客様へご提案される方
・クラウドインフラストラクチャとリファレンスアーキテクチャの設計を担当する方
教材
●受講前の事前準備作業について
本コースでは、Gilmore社より発行される電子テキストを使用します。
ご受講当日スムーズにテキスト閲覧を開始するために、あらかじめ Bookshelfアカウント登録作業をお済ませください。
すでにアカウントをお持ちの方は、登録アカウントとパスワードでログインができることをご確認ください。
★電子ブックアカウントの作成
https://online.vitalsource.com/#/user/registration
前提知識
□分散システムの実務的知識
□一般的なネットワーキングの概念の知識
□多層アーキテクチャの実務的知識
□クラウドコンピューティングの概念の知識
□AWS Cloud Practitioner Essentials および AWS Technical Essentials を修了または、同等の知識がある方(必須)
関連サイト
ー
備考
・キャンセルされる場合はコース開始日の18日前までに、日程変更をされる場合は2営業日前までに[公開研修 事務局]までご連絡ください。
それ以降のキャンセル及び日程変更につきましては、全額ご請求させていただきます。
【重要なご連絡・ご確認事項】
★お申込の皆様へ★
AWS Builder Labs へのサインインについて
このコースは、演習と電子テキストの引き換えを AWS Builder Labs を利用しており、サインインには、AWS Builder ID を利用します。
※Web お申込み時に AWS Builder ID ご登録のメールアドレスをご記載ください。
※AWS Builder ID をお持ちでない場合は、以下のガイドの手順1から4に従って予めご用意ください。
AWS Builder Labs ご利用手順
https://teachme.jp/69155/manuals/17951336
※あらかじめ「no-reply@awstraining」からのメール受信を許可してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
【ご注意・ご連絡事項】
・弊社経由でお申込みされた場合、APNパートナー割引は適用されませんのであらかじめご了承ください。
・当社コースに付帯する試験バウチャはピアソンVUE試験センター用です。
・ご受講前に、電子ブックビューア【BookShelf】のアカウント登録をお済ませください。
・ご受講当日、電子テキスト閲覧用の各種デバイス(スマートフォン、タブレット、ノートPC等)を研修会場へお持ち込みいただいても結構です。
・AWS認定試験のご受験は後日AWSトレーニングポータルよりお申し込みください。コース中には受験しません。
・受験用バウチャは、コースのご受講時に、MyTrainocatePortalにて受講者の方へお渡しします。
※お問い合わせ先で「芝大門塾」を選択してお問い合わせください。
050-3180-7424
お問い合わせフォームはこちら