英文契約書の見方とチェックポイント(基礎編・半日)
概要
研修グループ名 | 英文契約書の見方とチェックポイント(基礎編・半日) | 研修タイプ | ー |
---|
研修グループ名 |
---|
英文契約書の見方とチェックポイント(基礎編・半日) |
研修タイプ |
ー |
研修内容
<研修のねらい>
グローバル化の拡大に伴い、国際取引はますます多様化、複雑化しています。この流れの中で必要とされるのは、
訴訟が起こってからの受け身の対応ではなく、損害を可能な限り事前に回避しようとする予防的な契約知識です。
「英文契約書の見方とチェックポイント」研修は、3部構成にて英文契約書を正しく読む力を段階的に養います。
本研修は、「英文契約書の見方とチェックポイント(入門編・半日)」研修を受講済みの方を対象にしています。
「基礎編」は「入門編」とともに、英文契約書を扱う方にとっては必修の研修です。
第2部にあたる「基礎編」は、秘密保持契約レベルの契約条件の交渉や確認をできるようにすることを目指して、
英文契約書に頻出する用語を「入門編」に引き続き学習します。
「入門編」は契約知識がない方や、英文契約書自体を扱ったことがないといった方向けの研修ですが、
「基礎編」では、頻出用語のほか、契約条件の確認事項なども扱います。英文契約書を正しく理解し、
英語で対案を返すには、契約書で使用される英語表現のルールをしっかりと理解しておく必要があります。
英文契約書を扱う方にとって、「基礎編」までの内容が必須の基礎知識となります。
また、本研修では、すべての契約の入り口となる「秘密保持契約書」を取り上げ、このタイプの契約書の特殊性、対価性とは何か、
秘密情報とは何かといった知識を確認しながら、契約に潜むリスクに注意し、
スピーディーに正しく読む方法について学習します。
本研修では一般条項についての説明は行わず、特別条項を中心とした講義内容になりますので、
ご注意ください。
秘密保持契約から先の契約は今のところ取り扱わないという方であれば、「基礎編」までの学習で英文契約書の
基礎知識が身につきます。知的財産権が関係する契約に関わる方に特におすすめの研修です。
<研修内容>
1. 英文契約書の読み方の基礎
(1) 英文契約書に頻出する用語
(2) 秘密保持契約書(NDA)の読み方
2. 秘密保持契約書
3. 秘密保持契約書の確認ポイント(本日のまとめ)
効果(到達目標)
・英文契約書の基礎知識が習得できます。
・英文の秘密保持契約書を読み解くことで、実務に沿った内容確認ができる力が身につきます。
・短時間で効率よく内容確認ができる基礎能力が身につきます。
対象
・「英文契約書の見方とチェックポイント(入門編・半日)」研修を受講済みの方
・英文契約書を扱う上で必須の基本知識を身につけたい方
・秘密保持契約までの契約を業務で取り扱う方
・知的財産権が関係する契約に関わる方
・「英文契約書の見方とチェックポイント(応用編・半日)」研修を受講する方
教材
ー
前提知識
「英文契約書の見方とチェックポイント(入門編・半日)」
関連サイト
ー
開催情報
お申し込みはこちらから
英文契約書の見方とチェックポイント(基礎編 Step2・半日) 2025/7/11 (鶴見)(開催日:2025年7月11日)
概要
スケジュールコード | 20159 | 研修コード | 03ADA126 | 研修タイプ | 集合研修 |
---|---|---|---|---|---|
研修名 | 英文契約書の見方とチェックポイント(基礎編 Step2・半日) 2025/7/11 (鶴見) | ||||
カテゴリ | EX昇級候補者研修(MAP)(選択必修)/S1昇級者研修(推奨)/S2昇級者研修(推奨)/共通スキル・一般教養研修/ビジネススキル・知識/財務・会計・法務/ビジネススキル/財務・会計・法務/芝大門仕事塾/業務知識 | 価格(税込) | 25,300円 | 定員(名) | 30 |
受講実施日数(日) | 0.5 | 履修時間(H) | 4.5 | 開催日程(期間) | 2025/07/11 |
開催時間 | 13:00~17:30 | 開場時間 | 12:30 | 会場 | 東芝研修センター |
スケジュールコード |
---|
20159 |
研修コード |
03ADA126 |
研修タイプ |
集合研修 |
研修名 |
英文契約書の見方とチェックポイント(基礎編 Step2・半日) 2025/7/11 (鶴見) |
カテゴリ |
EX昇級候補者研修(MAP)(選択必修)/S1昇級者研修(推奨)/S2昇級者研修(推奨)/共通スキル・一般教養研修/ビジネススキル・知識/財務・会計・法務/ビジネススキル/財務・会計・法務/芝大門仕事塾/業務知識 |
価格(税込) |
25,300円 |
定員(名) |
30 |
受講実施日数(日) |
0.5 |
履修時間(H) |
4.5 |
開催日程(期間) |
2025/07/11 |
開催時間 |
13:00~17:30 |
開場時間 |
12:30 |
会場 |
東芝研修センター |
研修内容
<研修のねらい>
グローバル化の拡大に伴い、国際取引はますます多様化、複雑化しています。この流れの中で必要とされるのは、
訴訟が起こってからの受け身の対応ではなく、損害を可能な限り事前に回避しようとする予防的な契約知識です。
「英文契約書の見方とチェックポイント」研修は、3部構成にて英文契約書を正しく読む力を段階的に養います。
本研修は、「英文契約書の見方とチェックポイント(入門編・半日)」研修を受講済みの方を対象にしています。
「基礎編」は「入門編」とともに、英文契約書を扱う方にとっては必修の研修です。
第2部にあたる「基礎編」は、秘密保持契約レベルの契約条件の交渉や確認をできるようにすることを目指して、
英文契約書に頻出する用語を「入門編」に引き続き学習します。
「入門編」は契約知識がない方や、英文契約書自体を扱ったことがないといった方向けの研修ですが、
「基礎編」では、頻出用語のほか、契約条件の確認事項なども扱います。英文契約書を正しく理解し、
英語で対案を返すには、契約書で使用される英語表現のルールをしっかりと理解しておく必要があります。
英文契約書を扱う方にとって、「基礎編」までの内容が必須の基礎知識となります。
また、本研修では、すべての契約の入り口となる「秘密保持契約書」を取り上げ、このタイプの契約書の特殊性、対価性とは何か、
秘密情報とは何かといった知識を確認しながら、契約に潜むリスクに注意し、
スピーディーに正しく読む方法について学習します。
本研修では一般条項についての説明は行わず、特別条項を中心とした講義内容になりますので、
ご注意ください。
秘密保持契約から先の契約は今のところ取り扱わないという方であれば、「基礎編」までの学習で英文契約書の
基礎知識が身につきます。知的財産権が関係する契約に関わる方に特におすすめの研修です。
<研修内容>
1. 英文契約書の読み方の基礎
(1) 英文契約書に頻出する用語
(2) 秘密保持契約書(NDA)の読み方
2. 秘密保持契約書
3. 秘密保持契約書の確認ポイント(本日のまとめ)
効果(到達目標)
・英文契約書の基礎知識が習得できます。
・英文の秘密保持契約書を読み解くことで、実務に沿った内容確認ができる力が身につきます。
・短時間で効率よく内容確認ができる基礎能力が身につきます。
対象
・「英文契約書の見方とチェックポイント(入門編・半日)」研修を受講済みの方
・英文契約書を扱う上で必須の基本知識を身につけたい方
・秘密保持契約までの契約を業務で取り扱う方
・知的財産権が関係する契約に関わる方
・「英文契約書の見方とチェックポイント(応用編・半日)」研修を受講する方
教材
ー
前提知識
「英文契約書の見方とチェックポイント(入門編・半日)」
関連サイト
ー
備考
■集合研修として開催いたします。
-------------------------------------------------------
■MAP選択必修研修のひとつです。
■調達ライセンスのSPE(Senior Procurement Expert)ライセンス推奨教育のひとつです。
■S1(主事1)昇級者研修、S2(主事2)昇級者研修の推奨研修のひとつです。
-------------------------------------------------------
◆講師 飯泉恵美子 氏
慶應義塾大学法学部卒。(有)ジェックス代表取締役社長、同英文契約書研究所主任研究員。
国際法務の経験に基づく実践的な講義を得意とする。
実践女子大学講師。著書に「英文契約書の基礎知識」「英文契約書ドラフティングハンドブック」ほか。
-------------------------------------------------------
★お申込みを受付けた方には、受講日の2週間前を目途に「開催案内」を送信しています。
受講申込みされていて「開催案内」が未着の方は(HRD)担当までお問い合せください。
ご注文後にキャンセルまたは日程変更される場合は、以下の条件に従ってキャンセル料をご請求させていただきます。
・研修開始日の14日前(営業日10日前):100%
英文契約書の見方とチェックポイント(基礎編 Step2・半日) 2025/11/14 (オンライン)(開催日:2025年11月14日)
概要
スケジュールコード | 20160 | 研修コード | 03ADA126 | 研修タイプ | オンライン(ライブ)研修 |
---|---|---|---|---|---|
研修名 | 英文契約書の見方とチェックポイント(基礎編 Step2・半日) 2025/11/14 (オンライン) | ||||
カテゴリ | EX昇級候補者研修(MAP)(選択必修)/S1昇級者研修(推奨)/S2昇級者研修(推奨)/共通スキル・一般教養研修/ビジネススキル・知識/財務・会計・法務/ビジネススキル/財務・会計・法務/芝大門仕事塾/業務知識 | 価格(税込) | 25,300円 | 定員(名) | 30 |
受講実施日数(日) | 0.5 | 履修時間(H) | 4.5 | 開催日程(期間) | 2025/11/14 |
開催時間 | 13:00~17:30 | 開場時間 | 12:30 | 会場 | オンライン |
スケジュールコード |
---|
20160 |
研修コード |
03ADA126 |
研修タイプ |
オンライン(ライブ)研修 |
研修名 |
英文契約書の見方とチェックポイント(基礎編 Step2・半日) 2025/11/14 (オンライン) |
カテゴリ |
EX昇級候補者研修(MAP)(選択必修)/S1昇級者研修(推奨)/S2昇級者研修(推奨)/共通スキル・一般教養研修/ビジネススキル・知識/財務・会計・法務/ビジネススキル/財務・会計・法務/芝大門仕事塾/業務知識 |
価格(税込) |
25,300円 |
定員(名) |
30 |
受講実施日数(日) |
0.5 |
履修時間(H) |
4.5 |
開催日程(期間) |
2025/11/14 |
開催時間 |
13:00~17:30 |
開場時間 |
12:30 |
会場 |
オンライン |
研修内容
<研修のねらい>
グローバル化の拡大に伴い、国際取引はますます多様化、複雑化しています。この流れの中で必要とされるのは、
訴訟が起こってからの受け身の対応ではなく、損害を可能な限り事前に回避しようとする予防的な契約知識です。
「英文契約書の見方とチェックポイント」研修は、3部構成にて英文契約書を正しく読む力を段階的に養います。
本研修は、「英文契約書の見方とチェックポイント(入門編・半日)」研修を受講済みの方を対象にしています。
「基礎編」は「入門編」とともに、英文契約書を扱う方にとっては必修の研修です。
第2部にあたる「基礎編」は、秘密保持契約レベルの契約条件の交渉や確認をできるようにすることを目指して、
英文契約書に頻出する用語を「入門編」に引き続き学習します。
「入門編」は契約知識がない方や、英文契約書自体を扱ったことがないといった方向けの研修ですが、
「基礎編」では、頻出用語のほか、契約条件の確認事項なども扱います。英文契約書を正しく理解し、
英語で対案を返すには、契約書で使用される英語表現のルールをしっかりと理解しておく必要があります。
英文契約書を扱う方にとって、「基礎編」までの内容が必須の基礎知識となります。
また、本研修では、すべての契約の入り口となる「秘密保持契約書」を取り上げ、このタイプの契約書の特殊性、対価性とは何か、
秘密情報とは何かといった知識を確認しながら、契約に潜むリスクに注意し、
スピーディーに正しく読む方法について学習します。
本研修では一般条項についての説明は行わず、特別条項を中心とした講義内容になりますので、
ご注意ください。
秘密保持契約から先の契約は今のところ取り扱わないという方であれば、「基礎編」までの学習で英文契約書の
基礎知識が身につきます。知的財産権が関係する契約に関わる方に特におすすめの研修です。
<研修内容>
1. 英文契約書の読み方の基礎
(1) 英文契約書に頻出する用語
(2) 秘密保持契約書(NDA)の読み方
2. 秘密保持契約書
3. 秘密保持契約書の確認ポイント(本日のまとめ)
効果(到達目標)
・英文契約書の基礎知識が習得できます。
・英文の秘密保持契約書を読み解くことで、実務に沿った内容確認ができる力が身につきます。
・短時間で効率よく内容確認ができる基礎能力が身につきます。
対象
・「英文契約書の見方とチェックポイント(入門編・半日)」研修を受講済みの方
・英文契約書を扱う上で必須の基本知識を身につけたい方
・秘密保持契約までの契約を業務で取り扱う方
・知的財産権が関係する契約に関わる方
・「英文契約書の見方とチェックポイント(応用編・半日)」研修を受講する方
教材
ー
前提知識
「英文契約書の見方とチェックポイント(入門編・半日)」
関連サイト
ー
備考
Microsoft Teamsによる【オンライン研修】として開催いたします。
-------------------------------------------------------
■MAP選択必修研修のひとつです。
■調達ライセンスのSPE(Senior Procurement Expert)ライセンス推奨教育のひとつです。
■S1(主事1)昇級者研修、S2(主事2)昇級者研修の推奨研修のひとつです。
-------------------------------------------------------
◆講師 飯泉恵美子 氏
慶應義塾大学法学部卒。(有)ジェックス代表取締役社長、同英文契約書研究所主任研究員。
国際法務の経験に基づく実践的な講義を得意とする。
実践女子大学講師。著書に「英文契約書の基礎知識」「英文契約書ドラフティングハンドブック」ほか。
-------------------------------------------------------
★お申込みを受付けた方には、受講日の2週間前を目途に「開催案内」を送信しています。
受講申込みされていて「開催案内」が未着の方は(HRD)担当までお問い合せください。
ご注文後にキャンセルまたは日程変更される場合は、以下の条件に従ってキャンセル料をご請求させていただきます。
・研修開始日の14日前(営業日10日前):100%
※お問い合わせ先で「芝大門塾」を選択してお問い合わせください。
050-3180-7424
お問い合わせフォームはこちら