東芝ビジネスエキスパート株式会社

アジャイル・スクラム入門 -EXIN Agile Scrum ファンデーション認定試験付き-

概要

研修グループ名アジャイル・スクラム入門 -EXIN Agile Scrum ファンデーション認定試験付き-研修タイプオンライン(ライブ)研修
研修グループ名
アジャイル・スクラム入門 -EXIN Agile Scrum ファンデーション認定試験付き-
研修タイプ
オンライン(ライブ)研修

研修内容

スクラムを使った反復開発の計画立案から実行までを学習する2日間コースです。アジャイル開発の全体概要、スクラムフレームワーク、XPプラクティスについて解説します。演習事例を使って、リリース・反復計画の作成をしながらアジャイルな開発計画作りと実行までを体感できます。最後にEXIN Agile Scrum ファンデーションの認定資格のオンライン受験方法のガイドを行います。
(受講料にはEXIN Agile Scrum ファンデーションの認定資格試験受験料を含みます。受験は後日各自オンラインで行っていただきます。)

●1日目
 1. ウォーターフォールモデル
 2. アジャイル開発とは
   アジャイル開発の概要(プロセス、考え方の相違)
   アジャイルマニフェスト(4つの価値、12の原則)
   グループ演習1:アジャイル原則についての議論
 3. スクラムとは
   スクラムフレームワークの概要
   3つの説明責任(スクラムマスター、プロダクトオーナー、開発者)
   グループ演習2:スクラムマスターの役割
 4. アジャイル計画
   アジャイルプランニングの仕組み
   プロダクトゴール(ビジョン)
   プロダクトロードマップとリリース計画
   プロダクトバックログの構築
   ユーザーストーリーの作成と反復計画
●2日目
 4. アジャイル計画(続き)
   グループ演習3:システム全体イメージの構築
   グループ演習4:ユーザーストーリーの作成
 5. アジャイル見積り
   アジャイル見積り方法
   ストーリーポイント
   ベロシティとプロジェクト計画
   グループ演習5:ストーリーの見積り
   グループ演習6:ストーリーの優先順位と反復計画の作成
 6. スクラムのスプリント
   4つのイベント
   スプリントプランニング
   グループ演習7:スプリントプランニング
   スプリントの実行・検査・適応
   グループ演習8:タスクボードからの進捗把握
   エクストリームプログラミング(XP)技法
 7. スクラムプロジェクト成功のポイント
   マインドチェンジの在り方
   作業規約と標準の捉え方
   フィードバックループの構築
   グループ演習9:スプリントレトロスペクティブ
 8. スケーリングアジャイル(補足説明)
   スクラムオブスクラム、LeSS、SAFe

試験準備ガイド/模擬試験の紹介
最後にEXIN Agile Scrumファンデーション認定資格のオンライン試験受験ガイド

※)グループ演習ではMiroを使用します。

効果(到達目標)

1. 従来型開発とアジャイル開発について、その違いと特徴を理解する
2. アジャイル開発プロジェクトの計画立案と要求定義を理解する
3. 代表的なアジャイル開発手法であるスクラムのプロセスを習得する
4. アジャイル開発技法であるエクストリームプログラミングの概要を理解する
5. アジャイルプロジェクトを成功裡に進めるポイントを習得する
6. EXIN Agile ファンデーション認定資格の取得を目指す

対象

アジャイル開発の導入を計画、あるいは興味をお持ちのIT部門の方

教材

□テキストについて
・各クラスとも、電子テキスト(PDF)を事前に配布いたします。
ご受講の際には、テキスト閲覧用デバイスをご用意いただくことをお薦めいたします。

前提知識

ソフトウェア開発の経験・知識があることが望ましい。

関連サイト

開催情報

お申し込みはこちらから

アジャイル・スクラム入門 -EXIN Agile Scrum ファンデーション認定試験付き- 2025/7/14~7/15 (オンライン)(開催日:2025年7月14日~2025年7月15日)

概要

スケジュールコード21671研修コード02GFJ030研修タイプオンライン(ライブ)研修
研修名アジャイル・スクラム入門 -EXIN Agile Scrum ファンデーション認定試験付き- 2025/7/14~7/15 (オンライン)
カテゴリ芝大門技術塾価格(税込)159,500円定員(名)8
受講実施日数(日)2履修時間(H)14開催日程(期間)2025/07/14~2025/07/15
開催時間9:30~17:00開場時間9:00会場オンライン
スケジュールコード
21671
研修コード
02GFJ030
研修タイプ
オンライン(ライブ)研修
研修名
アジャイル・スクラム入門 -EXIN Agile Scrum ファンデーション認定試験付き- 2025/7/14~7/15 (オンライン)
カテゴリ
芝大門技術塾
価格(税込)
159,500円
定員(名)
8
受講実施日数(日)
2
履修時間(H)
14
開催日程(期間)
2025/07/14~2025/07/15
開催時間
9:30~17:00
開場時間
9:00
会場
オンライン

研修内容

スクラムを使った反復開発の計画立案から実行までを学習する2日間コースです。アジャイル開発の全体概要、スクラムフレームワーク、XPプラクティスについて解説します。演習事例を使って、リリース・反復計画の作成をしながらアジャイルな開発計画作りと実行までを体感できます。最後にEXIN Agile Scrum ファンデーションの認定資格のオンライン受験方法のガイドを行います。
(受講料にはEXIN Agile Scrum ファンデーションの認定資格試験受験料を含みます。受験は後日各自オンラインで行っていただきます。)

●1日目
 1. ウォーターフォールモデル
 2. アジャイル開発とは
   アジャイル開発の概要(プロセス、考え方の相違)
   アジャイルマニフェスト(4つの価値、12の原則)
   グループ演習1:アジャイル原則についての議論
 3. スクラムとは
   スクラムフレームワークの概要
   3つの説明責任(スクラムマスター、プロダクトオーナー、開発者)
   グループ演習2:スクラムマスターの役割
 4. アジャイル計画
   アジャイルプランニングの仕組み
   プロダクトゴール(ビジョン)
   プロダクトロードマップとリリース計画
   プロダクトバックログの構築
   ユーザーストーリーの作成と反復計画
●2日目
 4. アジャイル計画(続き)
   グループ演習3:システム全体イメージの構築
   グループ演習4:ユーザーストーリーの作成
 5. アジャイル見積り
   アジャイル見積り方法
   ストーリーポイント
   ベロシティとプロジェクト計画
   グループ演習5:ストーリーの見積り
   グループ演習6:ストーリーの優先順位と反復計画の作成
 6. スクラムのスプリント
   4つのイベント
   スプリントプランニング
   グループ演習7:スプリントプランニング
   スプリントの実行・検査・適応
   グループ演習8:タスクボードからの進捗把握
   エクストリームプログラミング(XP)技法
 7. スクラムプロジェクト成功のポイント
   マインドチェンジの在り方
   作業規約と標準の捉え方
   フィードバックループの構築
   グループ演習9:スプリントレトロスペクティブ
 8. スケーリングアジャイル(補足説明)
   スクラムオブスクラム、LeSS、SAFe

試験準備ガイド/模擬試験の紹介
最後にEXIN Agile Scrumファンデーション認定資格のオンライン試験受験ガイド

※)グループ演習ではMiroを使用します。

効果(到達目標)

1. 従来型開発とアジャイル開発について、その違いと特徴を理解する
2. アジャイル開発プロジェクトの計画立案と要求定義を理解する
3. 代表的なアジャイル開発手法であるスクラムのプロセスを習得する
4. アジャイル開発技法であるエクストリームプログラミングの概要を理解する
5. アジャイルプロジェクトを成功裡に進めるポイントを習得する
6. EXIN Agile ファンデーション認定資格の取得を目指す

対象

アジャイル開発の導入を計画、あるいは興味をお持ちのIT部門の方

教材

□テキストについて
・各クラスとも、電子テキスト(PDF)を事前に配布いたします。
ご受講の際には、テキスト閲覧用デバイスをご用意いただくことをお薦めいたします。

前提知識

ソフトウェア開発の経験・知識があることが望ましい。

関連サイト

備考

ご注文後にキャンセルまたは日程変更される場合は、以下の条件に従ってキャンセル料をご請求させていただきます。
・研修開始日の14日前(営業日10日前):100%

□ユーザ登録について
研修申込みには、事前に受講者の「ユーザ登録」が必要となりますため、事務局側で受講者様の
「ユーザ登録」を行います。
※「ユーザ登録」を行うことで「iLHub」(i-Learning研修システム)に受講者として追加され、
 講座詳細情報(テキストPDF、Zoom情報など)を参照することができます。

なお、受講者様に行っていただく手続きはありません。
ユーザー登録完了次第、「【 i-learning 】 受講者として登録されました」という内容のメールが
届きますので事前にお知らせをいたします。
==
  送信元アドレス:i-noreply@i-learning.jp
  件名:【 i-learning 】 受講者として登録されました
  ※詳細につきましては、添付ファイル「アイラーニング研修ご受講者様へのご案内.pdf」をご参照ください。
==
ユーザ登録後、研修の正式な申込手続きをさせていただきます。

EXIN Agile Scrum ファンデーション認定資格

・当コースはPMBOK(R) Guideに準拠しており、修了時にPMI(R)のPDU(14PDU)が取得いただけます。
 PDU対象コースのご紹介 :https://www.i-learning.jp/service/projectmngmnt/topics/pdu_course.html
 ※PMI(R), PMBOK(R) Guide, PMP(R) は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。

当コースはEXIN の認定資格を後日受験するコースです。
受験登録時に受講者ご本人のメールアドレスが必須となります。
また、このメールアドレスに対して、EXINから認証依頼メール、合否メールが直接送付されます。

□受講者メールアドレスについて
・各クラスとも、電子テキストおよび受講のご案内を、受講者の方のメールアドレス宛てに送付させていただきます。
・お申し込み時に受講者ご本人のメールアドレス入力が必須となります。

□オンラインクラス
オンラインクラスはZoomで提供いたします。
あらかじめミーティング用Zoomクライアントが導入されたパソコンをご準備ください。
Zoomクライアントが使えない環境の場合、Zoom Webクライアントでご受講いただけます。
オンラインクラス受講ガイド(Zoomでご受講の前に)*1 および オンラインクラス利用条件*2 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。
*1: https://www.i-learning.jp/service/it/topics/centra.html#zoomguide
*2: https://www.i-learning.jp/application/onlineclass.html#online

□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア* をご提供いたします。ぜひご活用ください。
*https://www.i-learning.jp/service/il_square_guide.html

アジャイル・スクラム入門 -EXIN Agile Scrum ファンデーション認定試験付き- 2025/9/2~9/3 (オンライン)(開催日:2025年9月2日~2025年9月3日)

概要

スケジュールコード21672研修コード02GFJ030研修タイプオンライン(ライブ)研修
研修名アジャイル・スクラム入門 -EXIN Agile Scrum ファンデーション認定試験付き- 2025/9/2~9/3 (オンライン)
カテゴリ芝大門技術塾価格(税込)159,500円定員(名)8
受講実施日数(日)2履修時間(H)14開催日程(期間)2025/09/02~2025/09/03
開催時間9:30~17:00開場時間9:00会場オンライン
スケジュールコード
21672
研修コード
02GFJ030
研修タイプ
オンライン(ライブ)研修
研修名
アジャイル・スクラム入門 -EXIN Agile Scrum ファンデーション認定試験付き- 2025/9/2~9/3 (オンライン)
カテゴリ
芝大門技術塾
価格(税込)
159,500円
定員(名)
8
受講実施日数(日)
2
履修時間(H)
14
開催日程(期間)
2025/09/02~2025/09/03
開催時間
9:30~17:00
開場時間
9:00
会場
オンライン

研修内容

スクラムを使った反復開発の計画立案から実行までを学習する2日間コースです。アジャイル開発の全体概要、スクラムフレームワーク、XPプラクティスについて解説します。演習事例を使って、リリース・反復計画の作成をしながらアジャイルな開発計画作りと実行までを体感できます。最後にEXIN Agile Scrum ファンデーションの認定資格のオンライン受験方法のガイドを行います。
(受講料にはEXIN Agile Scrum ファンデーションの認定資格試験受験料を含みます。受験は後日各自オンラインで行っていただきます。)

●1日目
 1. ウォーターフォールモデル
 2. アジャイル開発とは
   アジャイル開発の概要(プロセス、考え方の相違)
   アジャイルマニフェスト(4つの価値、12の原則)
   グループ演習1:アジャイル原則についての議論
 3. スクラムとは
   スクラムフレームワークの概要
   3つの説明責任(スクラムマスター、プロダクトオーナー、開発者)
   グループ演習2:スクラムマスターの役割
 4. アジャイル計画
   アジャイルプランニングの仕組み
   プロダクトゴール(ビジョン)
   プロダクトロードマップとリリース計画
   プロダクトバックログの構築
   ユーザーストーリーの作成と反復計画
●2日目
 4. アジャイル計画(続き)
   グループ演習3:システム全体イメージの構築
   グループ演習4:ユーザーストーリーの作成
 5. アジャイル見積り
   アジャイル見積り方法
   ストーリーポイント
   ベロシティとプロジェクト計画
   グループ演習5:ストーリーの見積り
   グループ演習6:ストーリーの優先順位と反復計画の作成
 6. スクラムのスプリント
   4つのイベント
   スプリントプランニング
   グループ演習7:スプリントプランニング
   スプリントの実行・検査・適応
   グループ演習8:タスクボードからの進捗把握
   エクストリームプログラミング(XP)技法
 7. スクラムプロジェクト成功のポイント
   マインドチェンジの在り方
   作業規約と標準の捉え方
   フィードバックループの構築
   グループ演習9:スプリントレトロスペクティブ
 8. スケーリングアジャイル(補足説明)
   スクラムオブスクラム、LeSS、SAFe

試験準備ガイド/模擬試験の紹介
最後にEXIN Agile Scrumファンデーション認定資格のオンライン試験受験ガイド

※)グループ演習ではMiroを使用します。

効果(到達目標)

1. 従来型開発とアジャイル開発について、その違いと特徴を理解する
2. アジャイル開発プロジェクトの計画立案と要求定義を理解する
3. 代表的なアジャイル開発手法であるスクラムのプロセスを習得する
4. アジャイル開発技法であるエクストリームプログラミングの概要を理解する
5. アジャイルプロジェクトを成功裡に進めるポイントを習得する
6. EXIN Agile ファンデーション認定資格の取得を目指す

対象

アジャイル開発の導入を計画、あるいは興味をお持ちのIT部門の方

教材

□テキストについて
・各クラスとも、電子テキスト(PDF)を事前に配布いたします。
ご受講の際には、テキスト閲覧用デバイスをご用意いただくことをお薦めいたします。

前提知識

ソフトウェア開発の経験・知識があることが望ましい。

関連サイト

備考

ご注文後にキャンセルまたは日程変更される場合は、以下の条件に従ってキャンセル料をご請求させていただきます。
・研修開始日の14日前(営業日10日前):100%

□ユーザ登録について
研修申込みには、事前に受講者の「ユーザ登録」が必要となりますため、事務局側で受講者様の
「ユーザ登録」を行います。
※「ユーザ登録」を行うことで「iLHub」(i-Learning研修システム)に受講者として追加され、
 講座詳細情報(テキストPDF、Zoom情報など)を参照することができます。

なお、受講者様に行っていただく手続きはありません。
ユーザー登録完了次第、「【 i-learning 】 受講者として登録されました」という内容のメールが
届きますので事前にお知らせをいたします。
==
  送信元アドレス:i-noreply@i-learning.jp
  件名:【 i-learning 】 受講者として登録されました
  ※詳細につきましては、添付ファイル「アイラーニング研修ご受講者様へのご案内.pdf」をご参照ください。
==
ユーザ登録後、研修の正式な申込手続きをさせていただきます。

EXIN Agile Scrum ファンデーション認定資格

・当コースはPMBOK(R) Guideに準拠しており、修了時にPMI(R)のPDU(14PDU)が取得いただけます。
 PDU対象コースのご紹介 :https://www.i-learning.jp/service/projectmngmnt/topics/pdu_course.html
 ※PMI(R), PMBOK(R) Guide, PMP(R) は、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute,Inc.)の登録商標です。

当コースはEXIN の認定資格を後日受験するコースです。
受験登録時に受講者ご本人のメールアドレスが必須となります。
また、このメールアドレスに対して、EXINから認証依頼メール、合否メールが直接送付されます。

□受講者メールアドレスについて
・各クラスとも、電子テキストおよび受講のご案内を、受講者の方のメールアドレス宛てに送付させていただきます。
・お申し込み時に受講者ご本人のメールアドレス入力が必須となります。

□オンラインクラス
オンラインクラスはZoomで提供いたします。
あらかじめミーティング用Zoomクライアントが導入されたパソコンをご準備ください。
Zoomクライアントが使えない環境の場合、Zoom Webクライアントでご受講いただけます。
オンラインクラス受講ガイド(Zoomでご受講の前に)*1 および オンラインクラス利用条件*2 をご一読いただき、ご同意の上、お申し込みをお願いいたします。
*1: https://www.i-learning.jp/service/it/topics/centra.html#zoomguide
*2: https://www.i-learning.jp/application/onlineclass.html#online

□オンラインクラスご参加のお客様で、自宅やオフィス以外の場所でのオンライン受講をご希望の方には iLスクエア* をご提供いたします。ぜひご活用ください。
*https://www.i-learning.jp/service/il_square_guide.html

お問い合わせ

※お問い合わせ先で「公開研修/アセスメント」を選択してお問い合わせください。

お問い合わせ

※お問い合わせ先で「公開研修/アセスメント」を選択してお問い合わせください。

トップに戻る