リーンシックスシグマ グリーンベルト研修
コース記述
リーンシックスシグマは、従来のDMAIC手法とトヨタ生産方式を融合させた欧米のトップ企業で多方面に活用され、大きな成果を生み出している手法です。 バラツキを制御して高品質なビジネスプロセスの確立を目指す従来のシックスシグマ(DMAIC)に加え、ムダを排除して業務効率の向上を図るリーン生産方式を統合したマネージメント手法です。
間接部門を含むすべての部門に効果が期待できます。
プロセスが生み出す価値に着目し、その価値を最大限引き出すために、ムダの排除、リードタイム短縮、品質向上などの課題を体系的に解決します。 グリーンベルトコースでは統計的手法による要因分析は講義内容に含まず、比較的平易な手法で最適プロセス構築を目指す一般向けのコースとなっています。
本コースでは、受講者の方が具体的な課題(プロジェクト)を持って参加していただきます。 3ヶ月にわたる講義(毎月2日間または3日間の集中講義、プロジェクト実践)で、DMAICの各フェーズを進めながら併せて問題解決を図っていきます。 毎月のプロジェクトのレビューを通して更に理解を深めていただきます。
このような方におすすめします
リーンシックスシグマ研修は、製品開発・製造・間接部門等あらゆる業務において、リーンの考え方をベースにムダの排除、リードタイム短縮、効率化などの課題を体系的に解決する手法を提供するコースです。
リーンシックスシグマ グリーンベルト研修は事業の各分野で改善に取り組んでおられる実務担当者、改善リーダの方に適したコースです。
このようなことを学習します
- データに基づいた体系的な分析と改善
- 生み出すべき価値の明確化と価値最大化を実現するあるべきプロセスの追求
- 改善のための要因の重要度と影響度を客観的定量的に判断し、有効な改善策を選択する
受講にあたっての事前準備
- 本研修受講の際は、ノート型パソコンをご用意ください。(Office2016以降)
- 本コースを受講される方は、Minitab社製の統計ツールMINITAB R/J16をインストールして参加ください。
- MINITAB R/J14以前の場合、または準備が間に合わない場合はご相談ください。
主な研修内容
1. シックスシグマとは |
2. Define Phase |
顧客とCTQ |
経営課題の設定 |
問題・課題の定義、目標の設定 |
3. Measure Phase |
プロセスの分析と理解 |
VSMによるプロセス分析 |
プロセス能力と性能 など |
4. Analyze Phase |
プロセスValue分析 |
阻害要因抽出(特性要因図、FMEA等) |
あるべき姿(プロセス)の策定 など |
5. Improve Phase |
プロセスの最適化 |
強制連想法 |
VSM再設計 など |
6. Control Phase |
管理計画 など |
PJレビュー |
3回(1回x3か月) |